
もくじ
「日本一のおんせん県おおいた」
このキャッチフレーズが誕生し、温泉=大分県のイメージがグイグイ上がっております!
なぜ日本一と呼ばれるのか?
※最新の営業状況については、各店舗・施設HP等にてご確認ください。
大分県は、温泉の源泉数、湧出量ともに日本一なのです!(※2021.03現在)
・大分県の源泉数(温泉が出てくる場所):4,445ヵ所(2位は鹿児島県の2,755ヵ所)
・大分県の湧出量(温泉が湧き出てくる量):279,253リットル/分(2位は北海道の198,022リットル/分)(※2018年度 温泉利用状況(環境省)より)
1日ひとつの源泉を楽しむとした場合、全部の源泉を楽しむのに約12年かかる数(源泉とは温泉施設のことではありません)。さらに1分間に、2リットルペットボトル約139,626本分の温泉が湧き出ている計算。
ちょっとよくわからないですね…(笑)
ものすごく温泉があるということはお分かりいただけるかと思います。別府、由布院だけでなく、○○温泉と名の付く温泉地が大分県内には60ヵ所以上あり、量だけではなく種類も豊富。
『おんせん県』に来れば世界中の温泉地に行ったのと同じと言えるくらい、数多くの泉質を楽しむことができます。すべては紹介しきれませんが、メジャーからディープまで楽しみ方も色々。
今回は2つの温泉と旬のスポットを紹介させていただきます!
やはり「さんふらわあ」で温泉、なら別府です
まずは、別府。「さんふらわあ」で大阪から別府に近づくと、鶴見山と別府の街並みと湯けむりの景色が迎えてくれます。

港から湯けむりを目指して山手の方へ。グングン上っていくと到着するのが「明礬(みょうばん)温泉エリア」。
この温泉地にある「みょうばん湯の里」の絶景の大露天風呂からは、明礬大橋や鶴見岳、高崎山が一望。美容液を全身にまとうような感覚の乳白色の湯は地元の女性にも人気です。

定番の「薬用湯の花(入浴剤)」のほか、湯の花コスメや雑貨はお土産にぜひ!

みょうばん湯の里
- 住所
- 別府市明礬温泉6組
自分で「地獄蒸し」が体験できる鉄輪温泉
明礬温泉エリアから少し下った地域は「鉄輪(かんなわ)温泉エリア」。湯けむりモクモクのこのエリアは、昔から湯治場としても有名。ここでおススメしたいのが温泉の蒸気で蒸し上げる「地獄蒸し料理」。

高温の蒸気で一気に蒸し上げることで、素材のうまみがギュッと凝縮される温泉地ならではの料理。

「地獄蒸し工房 鉄輪」では、この調理法を誰でも体験できます。食材は現地で購入でき、みんなでワイワイ楽しめる施設です。
※最新の営業状況については、各店舗・施設HP等にてご確認ください。
地獄蒸し工房 鉄輪(かんなわ)
- 住所
- 別府市風呂本5組(いでゆ坂沿い)
由布院だって別府から1時間ちょっと
続いては、由布院。別府から「観光快速バス ゆふりん」で道中の景色を楽しみながら1時間ちょっとで到着します。
やっぱり露天風呂には絶景が欲しいですね!由布院温泉にある「山のホテル 夢想園」の露天風呂は、緑の多い季節は由布岳の絶景を眺めながらの湯浴みが期待できます。

山のホテル 夢想園
- 住所
- 大分県由布市湯布院町川南1243

ここ由布院に、2018年に「由布市ツーリストインフォメーションセンター」が開設されました。地元由布院の観光だけでなく、大分県・九州全体の観光情報を発信し、九州観光のハブ拠点となっています。旅に関する本を集めた図書館や展望デッキなどもあり、くつろぎの場所としても利用できます。
施設の愛称は「ゆふ」「ゆふいん」「インフォ」の3つを組み合わせて“YUFUiNFO(ゆふいんふぉ)”。ぜひお立ち寄りください。
由布市ツーリストインフォメーションセンター
- 住所
- 大分県由布市湯布院町川北8番地5
雑貨やスイーツ店など人気のお店も多く、ブラブラ歩いても楽しいのが由布院です。
別府から由布院までゆっくりと落ち着いた旅の時間を楽しみたいならJRの特急「ゆふいんの森」もオススメ。木のぬくもりを感じる車内には、自由に利用できる「サロンスペース」や駅弁、ドリンク、スイーツ、グッズなどを販売している「ビュッフェ」もあります。

まだまだあります、いまどき大分の魅力
ここからは車があると便利ですな、お気に入りスポットをご紹介します。
車やバイクごと乗船できる「さんふらわあ」なら、マイカーで行けますよね。
温泉好きの「おんせん県リピーター」が向かっているのは長湯温泉。ここ長湯温泉には全国的にも珍しい高濃度炭酸泉があります。シュワシュワの温泉です!

この炭酸泉を楽しめる施設のひとつ「ラムネ温泉館」は特徴的な造りをした人気の温泉施設。


ゆっくりじんわり過ごせるこの施設、個人的にもお気に入りのひとつです。
ラムネ温泉館
- 住所
- 大分県竹田市直入町大字長湯7676-2
長湯温泉から足をのばして、季節ごとの絶景が期待できる久住高原もオススメ。

お隣は熊本県・阿蘇。夏はこのまま阿蘇までグリーンドライブ・ツーリングも最高です!
この記事を書きながら、出かけたくてウズウズしてきました。
それでは、「おんせん県おおいた」でお待ちしております。
コロナ禍での温泉宿利用の際に気になる、貸切露天風呂や個室での食事に対応した施設が、大分県にはたくさんあります。
各施設の感染防止対策やマナーにしたがって、のんびり・ゆったりと温泉をお楽しみください。
かみのかわ ゆうすけ (公社)ツーリズムおおいた

訪れる方が「旅行・観光」のシーンにおいて満足できる“タメ”になる情報をお届けしたい!おんせん県おおいたの観光のご紹介と、これぞテッパン!なネタ・ツアー・体験をWEBサイトで発信しております。ぜひ旅のご参考に。
この記事のキーワード