もくじ

九州から大阪への旅行は「さんふらわあ」が便利でお得。往復乗船券とOsaka Metro、大阪シティバス全線の1日フリーパスがセットになった『弾丸フェリー®Osaka Metro版』を利用すれば、大阪の街を効率よく満喫できます。
今回、「さんふらわあ」と「Osaka Metro」のスタッフが、大阪らしいスポットをセレクト。「さんふらわあ」下船後、最寄りの「トレードセンター前」駅から巡る「キタ」と「ミナミ」2つのコースをご紹介します。

協力:大阪メトロ


 
キタエリア:お腹も舌も大満足 “食い倒れ”コース

大阪・梅田を中心とする大阪キタエリアへは、フェリーを降りてOsaka Metroで約30分。ショッピング施設やグルメ店の宝庫です。隣駅の「中崎町」には隠れ家的な路地カフェやおしゃれなショップが点在し、散策に打ってつけ。梅田から少し南下すれば、おしゃれなお店やレトロな建築が並ぶ「北浜」も!
食べて、歩いて、洗練された雰囲気の大阪キタへ、レッツゴー!

キタ1)食い倒れ旅の始まりは〈堀内果実園〉のフルーツサンドで優雅に♪

大阪は今、空前のフルーツサンドブーム。口どけにこだわった生食パンに、口当たりの軽いホイップと旬のフルーツがぎっしり詰まった“断面美”が気分を高めてくれます。

ほんのりスパイシーなパイナップルがクセになる定番メニュー『Pサンド』800円。
ほんのりスパイシーなパイナップルがクセになる定番メニュー『Pサンド』800円。

フルーツパーラー〈堀内果実園〉は、奈良県・吉野の山々で1903年から6代にわたって果樹専門農園を営む農家が手がけるお店。こちらでは、フルーツサンドは甘いものという固定観念をくつがえすデリサンドが楽しめます。
おすすめは、グリルしたパイナップルにベーコン、カレーペースト、マヨネーズを合わせ、スパイシーさと甘さの絶妙なバランスの『Pサンド』。クセになる人が続出の味です。
ほかに、りんごとエビとアボカドディップを挟んだ『Aサンド』800円、柿と生ハムとマスカルポーネを合わせた季節商品の『Kサンド』800円などもあります。

店内は、果物を運ぶフードトラックをイメージした空間。柿の葉茶やドライフルーツなども販売しています。

店内で耳を澄ますと、木々が揺れる音や鳥のさえずりが聞こえます。この音、実際に果実園がある吉野山で録音したもの。心地良いサウンドに包まれて、フルーツが育った環境に思いを馳せ、デリサンドを頬張るとは、なんとも贅沢…。
10時開店なので、モーニングコーヒーを飲むなど下船後をゆったりと過ごして向かいましょう。

堀内果実園

住所
大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪 南館B1F
電話
06-6467-8553
営業時間
10:00〜22:00
休み
不定休(グランフロント大阪に準じる)
アクセス
御堂筋線「梅田駅」4号出口から徒歩約5分
谷町線「東梅田駅」1号出口から徒歩約9分
四つ橋線「西梅田駅」3号出口から徒歩約7分

キタ2)昼食は〈中国料理 龍門〉の名物、ふわとろ卵×カレー炒飯

店の看板メニュー『天津カレー炒飯』830円。
店の看板メニュー『天津カレー炒飯』830円。

ランチタイムは、北浜の名中華〈中国料理 龍門〉へ。常連のリクエストから生まれた『天津カレー炒飯』はいかがでしょう。炒飯はカレー粉と砂糖で味付け。甘く、スパイシーな味わいがやみつきに。上にのる絶妙な火加減の卵が炒飯の刺激を調和してくれるので、子どもや女性にも評判。

ツタが絡まるレトロなビルは国登録の有形文化財。
ツタが絡まるレトロなビルは国登録の有形文化財。

お店が入居する青山ビルは、大正期の建物。大阪のビジネス街、北浜の中心にあり、国登録の有形文化財です。大正ロマン漂うビルを覆うように、かつての甲子園球場から株分けしたツタが生い茂り、四季を通してさまざまな表情を見せます。フォトジェニックなビルの狭い階段を降りると、まるでタイムスリップしたような風情ある雰囲気が広がります。メニューは麺類や丼ものが豊富で、どれもボリューム満点です!

中国料理 龍門

住所
大阪市中央区伏見町2-2-6 青山ビルB1
電話
06-6203-7870
営業時間
11:00~14:00,17:30~21:00
休み
土日祝休
アクセス
堺筋線「北浜駅」6号出口から徒歩約1分

キタ3)ランチ後のデザートに〈大阪浪花家〉の和風かき氷

冷たいスイーツ「かき氷」は、暑い季節はもちろん、近年は年間通して味わえる店舗が増えてきました。梅田の隣駅、中崎町にある〈大阪浪花家〉もその一つです。

あんこと黒蜜ときな粉のアンサンブルが魅力の『黄昏』大900円、小800円。

たい焼きの名店〈大阪浪花家〉がお届けするのは、“余白の美を感じさせる、粋なかき氷”。シロップがかかっていない部分を残すようにしているのが特徴で、スプーンですくうたびに異なる味が楽しめます。
中でも女性人気が高いのが、たい焼き店の神髄を感じられる『黄昏』。北海道十勝産の小豆を羽釜で8時間炊いた自慢のあんこに黒蜜ときな粉を合わせた、味わい深い逸品です。

天五中崎通り商店街の一角にあり、店の前のテラス席でちょっと一息もOK。

東京で1909年に創業した元祖たい焼き専門店〈浪花家総本店〉からのれん分けし、2012年に開業。土日に限らず、平日昼間にも行列ができる人気店で、季節ごとにバラエティ豊かな氷が登場します。たい焼きも、ぜひご賞味を!

店内にはカウンター席と座敷を用意。
店内にはカウンター席と座敷を用意。

店内はどこか懐かしさを感じ、ほっこりとする雰囲気。「かわいい!」と評判の座敷には、寒い季節もおいしくかき氷を味わってほしいと、ぽかぽか床暖房が完備されています。

大阪浪花家

住所
大阪市北区中崎1-9-21 平和ビル1F
電話
06-6371-1877
営業時間
10:00~22:00(LO21:30) ※変更の場合あり。
休み
不定休
アクセス
谷町線「中崎町駅」1号出口から徒歩約2分

キタ4)ギャラリーとカフェを併設した書店〈iTohen〉でアートに浸る

お腹がいっぱいになったら、近所にあるギャラリー併設のブックカフェ〈iTohen〉に立ち寄ってみてください。アート系を中心に、出版業界に精通する店主の馴染みの編集者や著者の本が棚を埋め尽くします。

クリエイティブな本を片手に、淹れたてのコーヒーを楽しむのも◎。
クリエイティブな本を片手に、淹れたてのコーヒーを楽しむのも◎。

月替りで開催される展覧会では、作家と直接話せるなど、個人書店ならではの距離感が心地良く、ついつい長居してしまいます。
併設のカフェで提供されるふわとろな『当店自慢のフレンチトースト』は、別腹に納まるはず。

iTohen

住所
大阪市北区本庄西2-14-18 富士ビル1F
電話
06-6292-2812
営業時間
展示期間中の土日月のみ営業
休み
不定休
アクセス
谷町線「中崎町駅」2号出口から徒歩約10分
谷町線「天神橋筋六丁目駅」11号出口から徒歩約10分
堺筋線「天神橋筋六丁目駅」11号出口から徒歩約10分

キタ5)コロンとしたフォルムがキュートな〈森乃お菓子〉のおはぎを手土産に

そろそろ帰りの乗船時間が気になりだす頃。フェリー乗り場に向かう前に、船内で楽しむ手土産もお忘れなく!色とりどりの創作おはぎが楽しい旅の思い出を彩ります。

時期により販売されるものが変わります。写真は2020年秋のもので『大納言雑穀もち』『抹茶バター雑穀もち』『ほうじ茶黒米もち』『焼栗黒米もち』。

ユニークなおはぎを提供する〈森乃お菓子〉。黒ごまや焼き栗、とうもろこしなど、季節の食材を使用した多彩なおはぎがずらりと並びます。餅の部分もあんに合わせて雑穀や黒米を加えるなど、オリジナリティがキラリ。2口で食べきれるサイズ感と素材の持ち味を生かした優しい味わいが相まって、ついつい手が伸びます。

上品な和の雰囲気が漂う、カウンタースタイルのお店。
上品な和の雰囲気が漂う、カウンタースタイルのお店。

〈森乃お菓子〉は、豊中市にある人気店〈森のおはぎ〉の姉妹店。4個入りの詰め合わせ650円前後(価格は季節により変動)2種類のほか、『深煎きなこのやわらかわらびもち』480円や『あんずとくるみの最中』1,150円なども販売しています。
売り切れ次第閉店なので、16:30の開店前にスタンバイしておくのがベター。

森乃お菓子

住所
大阪市北区曽根崎新地1-1-43 第2大川ビル1F
電話
06-6341-2320
営業時間
16:30~売り切れ次第閉店
休み
日祝休
アクセス
谷町線「東梅田駅」8号出口から徒歩約8分

食い倒れ・美食の街 大阪には、粉もんや串カツなどの名物だけでなく、個性が光る絶品グルメがたくさんあります。回りきれなかったグルメスポットは、また次回の旅のお楽しみに!


 
ミナミエリア:ディープな大阪にどっぷりハマるコース

下船後、「トレードセンター前」駅から南東方向にOsaka Metroで約30分。
魅力的な商業施設が次々オープンする「難波」や「天王寺」を中心とする大阪ミナミは、駅から少し歩くと“コッテコテの関西ワールド”全開!
浪速の台所と名高い“黒門市場”や“裏なんば”とも呼ばれる「日本橋」は、かなりユニークな雰囲気が漂います。大阪観光に慣れている人もきっと新たな一面を発見できますよ!

ミナミ1)大阪最古の〈生國魂神社〉の荘厳な雰囲気に魅せられて

「さんふらわあ」船内または下船後に朝食を取ったら、“ご利益のテーマパーク”と称される神社を散策しませんか?
朝の爽やかな空気を感じながら参拝できます。

「生國魂造」と呼ばれる、全国で唯一の建築様式の本殿。戦災や天災の度に再建されています。
「生國魂造」と呼ばれる、全国で唯一の建築様式の本殿。戦災や天災の度に再建されています。

こちらの神社の愛称は「いくたまさん」。約2700年の歴史があり、大阪の総鎮守と称される大阪最古の神社です。
初代天皇の神武天皇が国土の平安を願い、生島大神(いくしまのおおみかみ)と足島大神(たるしまのおおみかみ)をお祀りしたことが始まりとされています。両ご祭神は日本列島の御霊(みたま)とされ、古代の大阪湾から日本の文化や歴史が生まれたと伝わっているとか。日本民族の原点ともいえる、古社の一つです。

バラエティに富んだ絵馬たち。
バラエティに富んだ絵馬たち。

境内には12の境内社があり、異なるご利益を一度に授かれる“いくたま参り”は、忙しい現代人におすすめ。「浄瑠璃神社」は芸能上達、菅原道真公をお祀りする「生玉天満宮」は合格祈願、女性の守護神として崇められる「鴫野神社」は縁結びや悪縁切りなどのご利益があるそう。ほかに、家づくりや勝運など多くの神様が鎮座します。
絵馬は本殿を含めて8社あり、今の自分にぴったりの神様にお願いすることができますよ。

生國魂神社

住所
大阪市天王寺区生玉町13-9
電話
06-6771-0002
営業時間
日の出~日没(授与所9:00~16:00) ※開門時間は季節によって異なる
休み
日の出~日没(授与所9:00~16:00) ※開門時間は季節によって異なる
アクセス
谷町線「谷町九丁目駅」3号出口から徒歩約4分
千日前線「谷町九丁目駅」3号出口から徒歩約4分

ミナミ2)日替わりスパイスカレーが自慢の〈NOMSON CURRY〉で気分爽快!

広い神社を一巡りして心身を清めた後は、スパイスをふんだんに使ったカレーで体の中からデトックス。

イチ押しメニューは、ユニークなネーミングの3種盛『三角関係』1200円。
イチ押しメニューは、ユニークなネーミングの3種盛『三角関係』1200円。

いくたまさんの近所にあり、行列必至のスパイスカレー店〈NOMSON CURRY〉では、定番のチキンカリーに加え、日によって内容が変わる “店主の気まぐれカレー”が3種類スタンバイ。具材はもちろん、季節や気温によって出汁とスパイスの調合を微調整するなど、カレー愛が深すぎる店主のこだわりたっぷり。訪れる度に異なるテイストが繰り出されるので、毎回新鮮な気持ちでカレーを味わえますよ。

NOMSON CURRY

住所
大阪市浪速区日本橋東1-11-2
電話
090-6557-6545
営業時間
111:30~売り切れ次第終了 ※SNSにて要確認
休み
月曜日、不定休 ※SNSにて要確認
アクセス
谷町線「四天王寺前夕陽ケ丘駅」1号出口から徒歩約7分
千日前線「日本橋駅」10号出口から徒歩約11分
堺筋線「日本橋駅」10号出口から徒歩約11分
堺筋線「恵美須町駅」2号出口から徒歩約7分

ミナミ3)とっておきの1冊に出合えるかも!貴重な古書が並ぶ〈天地書房〉

スパイシーなカレーで頭が冴えたら、文学や学術書に親しんでみましょう。

マニアックな古書がずらり!
マニアックな古書がずらり!

ビル2階にある歴史深い古書店〈天地書房〉では、歴史や民族史、美術、文学と幅広いジャンルの貴重な学術書が充実しています。その品揃えは、研究者や学者といった専門職の人もテンションが上がるほど。
戦前の芸能雑誌『ヨシモト』の復刻版など大阪らしい書籍もあり、古書マニア垂涎の空間です。

天地書房

住所
大阪市中央区難波千日前10-9 第五山下ビル2F
電話
06-6643-2222
営業時間
11:00~20:00
休み
水曜休
アクセス
御堂筋線「なんば駅」1号出口から徒歩約5分
千日前線「なんば駅」1号出口から徒歩約5分

大阪ミナミと言えば、なにわのシンボルタワー〈通天閣〉や日本一の超高層ビル〈あべのハルカス〉といった観光スポットもあります。ミナミ観光が初めての人は、そちらもお見逃しなく!


九州から大阪に行くなら『弾丸フェリー®Osaka Metro版』で!

「さんふらわあ」さつま

別府または志布志を夕方~夜に出港して、翌朝大阪に到着。大阪では、地下鉄やバスに乗り放題のフリーパスを使い、1日中観光し、夕方~夜に大阪を出港して翌朝別府または志布志に到着する、船中2泊の『弾丸フェリー®Osaka Metro版』。料金は1万円~ととってもお得。差額をプラスすれば、船室のアップグレードが可能です。なお、予約は電話受付のみ。
また、フリーパスを提示すると割り引きが受けられる施設もあり、ダブルでお得です。
九州の皆さん、ぜひ『弾丸フェリー®』で大阪をお楽しみください!

九州から大阪への旅行は「さんふらわあ」が便利でお得。
関西~九州航路「さんふらわあ」はこちら
関西~九州航路「さんふらわあ」はこちら

関連記事RELATED