ドライバルク輸送

鉄鉱石、石炭、穀物、塩、アルミ塊、
銅鉱石などさまざまな資源を、
梱包せずに大量にそのまま輸送するのが
「ばら積み船」です。
大量・ばら積み貨物=バルク、
乾貨物=ドライカーゴといった言葉から、
「バルカー」「ドライバルカー」
「バルクキャリアー」
「ドライバルク船」とも呼ばれます。
「ばら積み船」にはさまざまなサイズがあり、
運ぶ貨物の量や、
寄港地の規模にあわせて利用します。

ドライバルク輸送

さまざまなサイズで
輸送ニーズに応える
ばら積み船

商船はその長い歴史の中で経済性を追求し大型化してきました。その中でもばら積み船にはさまざまなサイズの船があります。

「ケープサイズ」はその大きさからパナマ運河を通峡できず、喜望峰(Cape of Good Hope)やホーン岬(Cape Horn)経由で航行することから名付けられました。また、パナマ運河を通峡できる最大船型として「パナマックス」があります。長さ約274m以内、幅約32m以内と定められた通峡条件に合うように造られています。パナマックスより小さい船型として「ハンディ」と呼ばれる船型もあります。比較的小型で、世界中のほとんどの港に入出港できる便利さからこの名が付いています。荷役設備としてクレーンを装備しているのも「ハンディ」の特徴です。

標準的な
載貨重量トン
LOA 主な積載貨物
VLOC(Very Large Ore Carrier) 250,000 約330m 鉄鋼原料
(鉄鉱石)
ケープサイズ 180,000 約292m 鉄鋼原料
(鉄鉱石・原料炭)
パナマックス 82,000 約229m 鉄鉱石、原料炭、燃料炭、
穀物など
ハンディマックス 58,000 約190m 燃料炭、穀物、塩、セメント、
鋼材など
スモールハンディ 38,000 約180m 鋼材、セメント、
穀物、鉱石など
構造・特徴

船倉上部に傾斜をつけたトップサイドタンクという三角形のバラストタンク(船を安定させるための海水=バラスト水を入れるタンク)があり、貨物や船の偏りを防止しています。船倉の下部は両サイドに傾斜をつけたホッパー形状とし、貨物が隅に溜まって荷役効率が下がるのを防ぎます。

また、船の種類には荷役のためのクレーンを持つ船と、クレーンを持たず陸側の設備で荷役する船があります。一般的にパナマックス以上の船にはクレーンがありません。船倉の上部にはハッチカバーがあり、荷役をする時だけ開く仕組みとなっています。

貨物にあわせた専用ばら積み船
ばら積み船は、貨物の量、港の規模や設備に合わせて最適な船型で運ぶのが一般的ですが、特定の貨物を最も経済的・効率的に輸送できるように設計段階から考えて建造された専用のばら積み船もあります。
  • 鉄鉱石船の揚げ荷役
  • 石炭船の積み荷役
  • 木材チップ船の揚げ荷役