人事データ
商船三井の人事データ(2020年3月末現在)
社員の状況
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
社員数(*1) | 陸上 | 海上 | 陸上 | 海上 | 陸上 | 海上 | 陸上 | 海上 | |||
男 | 480 | 288 | 469 | 302 | 490 | 307 | 524 | 306 | |||
女 | 190 | 8 | 194 | 10 | 221 | 8 | 237 | 11 | |||
合計 | 670 | 296 | 663 | 312 | 711 | 315 | 761 | 317 | |||
役職別人数(名)(*2) | 部長 相当職 |
男 | 18 | 8 | 22 | 6 | 31 | 9 | 37 | 10 | |
女 | 3 | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | |||
小計 | 21 | 8 | 24 | 6 | 33 | 9 | 38 | 10 | |||
管理職 (除く部長 相当職) |
シニア 管理職 |
男 | 177 | 107 | 170 | 103 | 178 | 104 | 190 | 122 | |
女 | 4 | 0 | 3 | 0 | 2 | 0 | 5 | 0 | |||
小計 | 181 | 107 | 173 | 103 | 180 | 104 | 195 | 122 | |||
課長 相当職 |
男 | 143 | 95 | 143 | 97 | 139 | 99 | 130 | 92 | ||
女 | 16 | 1 | 16 | 1 | 19 | 1 | 19 | 1 | |||
小計 | 159 | 96 | 159 | 98 | 158 | 100 | 149 | 93 | |||
非管理職 ()内は、 次期管理職 候補群(*3) |
男 | 284 (109) |
285 (94) |
278 (106) |
290 (102) |
287 (138) |
289 (117) |
297 (148) |
279 (122) |
||
女 | 197 (21) |
12 (2) |
205 (27) |
13 (1) |
227 (37) |
12 (2) |
240 (46) |
13 (2) |
|||
小計 | 481 (130) |
297 (96) |
483 (133) |
303 (103) |
514 (175) |
301 (119) |
537 (194) |
292 (124) |
|||
合計 | 842 | 508 | 839 | 510 | 885 | 514 | 919 | 517 | |||
女性管理職比率(*2)(%) | 6.4 | 0 | 5.9 | 0 | 6.2 | 0 | 6.5 | 0.4 | |||
新卒採用人数(名) | 男 | 16 | 24 | 17 | 22 | 20 | 24 | 22 | 18 | ||
女 | 10 | 1 | 10 | 3 | 9 | 0 | 8 | 2 | |||
合計 | 26 | 25 | 27 | 25 | 29 | 24 | 30 | 20 | |||
中途採用人数(名) | 男 | 5 | 3 | 13 | 8 | ||||||
女 | 1 | 1 | 18 | 15 | |||||||
合計 | 6 | 4 | 31 | 23 | |||||||
障がい者雇用率(%) | 2.1 | 2.02 | 2.26 | 2.24 | |||||||
平均勤続年数(*1)(年) | 16.0 | 10.5 | 16.0 | 10.6 | 15.3 | 11.1 | 15.0 | 11.6 | |||
男 | 14.9 | 15.0 | 15.0 | 15.4 | |||||||
女 | 18.3 | 18.4 | 17.0 | 15.8 | |||||||
勤続3年以内の離職率(*1)(%) 算出方法:(新卒採用者のうち入社3年以下の退職者)/(過去3年の新卒採用者) |
2.6 | 1.4 | 1.3 | 1.3 | 3.7 | 7.6 | 4.7 | 10.1 |
(*1) 除く出向者、受入出向者、契約社員、嘱託ほか
(*2) 除く受入出向者、契約社員、嘱託ほか
(*3) 係長相当職
社員支援体制
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
有給休暇取得(*4) | 日数(日) | 14.4 | 14.71 | 13.6 | 14.3 | |
取得率(%) | 54.4 | 57.5 | 53.6 | 57.1 | ||
産前・産後休暇取得(*5) | 取得者(名) | 15 | 14 | 11 | 13 | |
取得率(%) | 100 | 100 | 100 | 100 | ||
配偶者出産特別休暇取得(*7) | 取得者(名) | 31 | 32 | 15 | 24 | |
取得率(%) | 86 | 96 | 100 | 100 | ||
育児休職制度(*6) | 利用者数 | 男 | 8 | 5 | 8 | 11 |
女 | 12 | 20 | 16 | 21 | ||
利用率(%) | 男 | 26.7 | 15.2 | 47.1 | 40.7 | |
女 | 100 | 100 | 100 | 100 | ||
復職率(%) | 男 | 100 | 100 | 100 | 100 | |
女 | 100 | 100 | 100 | 100 | ||
男性育児休職平均取得日数(*6) | (日) | 14.1 | 58 | 57.1 | 29.4 | |
育児短時間勤務制度 | 利用者(名) | 3 | 7 | 7 | 7 | |
配偶者転勤に伴う 退職者再雇用制度 |
利用者(名) | 1 | 1 | 2 | 1 | |
ワーキングマザー(*5) | 数(名) | 34 | 37 | 40 | 47 | |
介護休業制度 | 利用者(名) | 0 | 0 | 0 | 1 | |
定年退職者再雇用 | 採用者(名) | 3 | 0 | 0 | 5 |
(*4)除く海上勤務者/夏季休暇を含む
(*5)除く受入出向者、契約社員、嘱託ほか
(*6)海上勤務者、休暇員、出向者を除く
(*7)除く海上勤務者、受入出向者、契約社員、嘱託ほか
育児・介護支援制度 | 制度 | 適用期間および内容 |
---|---|---|
出産 | 産前・産後休暇制度 | 産前産後各8週間取得可能 (そのうち各6週間は有給) |
育児 | 育児休職制度 | 満2歳まで取得可能 |
育児短時間勤務制度 | 1時間の時短勤務が可能 | |
時間外労働免除制度 | 満3歳まで取得可能 | |
一部在宅勤務制度 | 在社勤務を6時間とすることが可能 | |
介護 | 介護休職 | 最大2年間取得可能 |
介護短時間勤務制度 | 1時間の時短勤務が可能 | |
時間外労働免除制度 | 1年間取得可能(期間延長可能) | |
介護特別勤務制度 | 柔軟な勤務時間の設定が可能 |
その他支援制度
リフレッシュ休暇:勤続15周年、25周年でリフレッシュ休暇を取得できます。
労働災害(陸上)
労働災害(陸上) | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | |
---|---|---|---|---|---|
労働災害(通勤災害は除く)(*8) | 件数 | 2 | 0 | 0 | 1 |
労災休業 | 日数(日) | 9 | 0 | 0 | 4 |
(*8) 本社のみ対象
社員数(商船三井グループ)
社員数(名) | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 |
---|---|---|---|
ドライバルク船事業 | 215(31) | 274(26) | 276(45) |
エネルギー輸送事業 | 703(82) | 985(84) | 826(71) |
製品輸送事業 | 6,910(599) | 4,711(483) | 3,719(340) |
うち、コンテナ船事業 | 5,846(468) | 3,653(349) | 1,035(138) |
関連事業 | 2,085(1,504) | 2,034(1,565) | 2,096(1,653) |
その他 | 594(52) | 618(47) | 651(46) |
全社(共通) | 321(71) | 319(85) | 328(84) |
計 | 10,828(2,339) | 8,941(2,290) | 8,931(2,377) |
社員数(名) | 2016年度 |
---|---|
不定期専用船専用 | 1,369(148) |
コンテナ船事業 | 5,808 (378) |
フェリー・内航RORO船事業 | 845 (73) |
関連事業 | 2,075(1,510) |
その他 | 369 (65) |
全社(共通) | 328(61) |
計 | 10,794(2,235) |
(注1) 社員数は就業人数であり、臨時社員数は()内に昨年度の平均人数を外数で記載
(注2) 全社(共通)として記載されている社員数は、特定のセグメントに区分できない管理部門に所属しているもの
(注3) 2017年度よりセグメントを変更