商船三井
  • 企業情報

    企業情報
    Corporate

    企業情報トップへ

    • 企業概要
    • 企業理念
    • 役員構成
    • 組織図
    • 歴史
    • 事業所所在地
    • グループ企業一覧
    • 会社案内

  • 事業案内

    事業案内
    MOL Services

    事業案内トップへ

    • ドライバルク船サービス ドライバルク船
    • エネルギー輸送サービス 油送船
    • エネルギー輸送サービス 風力エネルギー関連事業
    • エネルギー輸送サービス LNG船
    • エネルギー輸送サービス 海洋事業
    • 製品輸送サービス 自動車船
    • 製品輸送サービス フェリー・内航RORO船
    • 製品輸送サービス コンテナ船
    • 製品輸送サービス ターミナル
    • 製品輸送サービス ロジスティクス
    • 関連事業サービス 客船
    • 関連事業サービス タグボート

  • サステナビリティ

    サステナビリティ
    Sustainability

    サステナビリティトップへ

    • サステナビリティ経営
      • サステナビリティ課題(マテリアリティ)
      • サステナブルファイナンス
    • Safety & Value(安全輸送・社会インフラ事業を通じた付加価値の提供)
      • 安全運航についての基本的な考え方
      • 安全運航を支える組織体制
      • 安全文化の醸成
      • 安全のための取り組み・活動
      • 安全運航を支える設備・ICT
    • Environment(海洋・地球環境の保全)
      • 商船三井グループ環境憲章
      • 商船三井グループ環境ビジョン2.1
      • 環境マネジメント体制
      • 環境規制
      • 気候変動対策
      • TCFD提言に基づく開示
      • 海洋環境保全・生物多様性保護
      • 大気汚染の防止
    • Human & Community(人の活躍と地域社会の発展)
      • グループ共通の価値観 MOL CHARTS
      • 人材育成
      • 船員の確保・育成
      • 働き方改革
      • ダイバーシティ&インクルージョン推進
      • 健康経営
      • ステークホルダーエンゲージメント
      • 組織風土アセスメント
      • 社会貢献活動
    • Innovation(海の技術を進化させるイノベーション)
      • 技術革新推進体制
      • 技術革新取り組み事例
      • 船舶技術の航跡
      • ICT戦略
    • Governance(事業を支えるガバナンス・コンプライアンス)
      • コーポレートガバナンス
      • リスク管理
      • コンプライアンス
      • 情報セキュリティ
      • 責任ある調達
      • 人権
    • 社外からの評価
    • サステナビリティデータ集
    • GRIスタンダード対照表
    • 統合報告書 MOLレポート(IR資料室へ)安全・環境・社会報告書バックナンバー

  • IR情報

    IR情報
    Investor Relations

    IR情報トップへ

    • 経営方針
      • 社長メッセージ
      • 経営計画
      • IR方針
      • リスク管理
    • 決算情報・財務データ
      • 最新決算情報
      • 財務データ
    • IR資料室
      • IRニュース
      • 決算短信
      • 決算説明会資料
      • インベスターガイドブック
      • マーケットデータ
      • 事業説明会資料
      • 統合報告書 MOLレポート
      • 有価証券報告書等
      • 事業報告書
      • 海事用語集(日本船主協会サイト)
    • 株式・社債情報
      • 株式基本情報
      • 株式手続
      • 配当方針・実績
      • 株主優待制度
      • 株主総会
      • 定款・株式取扱規則
      • 電子公告
      • 社債・格付情報
      • アナリスト一覧
      • 株価情報(Yahoo!ファイナンス)
    • 個人投資家の皆様へ
    • IRカレンダー
    • よく頂くご質問
    • IRお問い合わせ
    • IR資料請求
    • メール配信サービス
    • 免責事項

  • プレスリリース
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • サービスサイト

EN

閉じる

トップページ > サステナビリティ > Human & Community(人の活躍と地域社会の発展) > 船員の確保・育成

English

船員の確保・育成

フィリピンに自営商船大学設立

世界最高水準の安全運航を担う、優秀な船員の継続的な育成・確保のために

当社は2018年8月、フィリピンCavite州Dasmariñas市に自営の商船大学「MOL Magsaysay Maritime Academy」を開校しました。フィリピン人船員は当社運航船乗組員の中核を担っており、運航技術が高度化する中、さらなる活躍が期待されています。4年間の徹底した訓練と基礎教育を通じて、即戦力となる優秀な船員を継続的に育成します。現地パートナーのMagsaysay Maritime Corporationとともに毎年約300人の卒業生を雇用する計画です。

商船大学(MOL Magsaysay Maritime Academy)

MOL Magsaysay Maritime Academy Inc.の概要

学校名 MOL Magsaysay Maritime Academy Inc. (MMMA)
建設予定地および規模 フィリピン Cavite州Dasmariñas市Salitran(首都マニラから南に約30km)
敷地面積約:13.2ha、建物延床面積:約30,000m2
学生数 1学年あたり最大300名(航海科150名、機関科150名)
開校 2018年8月
出資比率 商船三井 : 40%
Magsaysay Maritime Corporation : 35%
Magsaysay Institute of Shipping : 25%

フィリピンでの船員教育訓練事業の経緯

1980年代 コンテナ船、原油船にフィリピン人船員配乗開始。MMCからの派遣開始
1993年 MMCと共同で「Magsaysay Institute of Shipping(MIS)」を設立し、職員・部員向け社内研修に加え、新卒職 員候補生への教育開始
1997年 Magsaysay MOL Marineを設立し、自営配乗会社による船員配乗業務開始
2005年 MIS内にMOL Training Center(フィリピン)設置
2007年 自社訓練船“SPIRIT OF MOL”での専属講師と乗組員による訓練航海を開始
(2,200人以上の職員候補生を輩出。2013年に退役)
2009年 Magsaysay MOL Ship Managementを設立し、船舶管理業務開始
2011年 フィリピン政府の推進するAcademe-Industry Linkage Program (AILP)(*1)のもとに「職員候補生プログラム(サードイヤープログラム)」を導入。フィリピン国内の提携商船大学から選抜した3年生を対象にMISでの教育・訓練を実施
2013年 訓練設備や居室を増設した実際の運航船で実践的訓練を実施する職員候補生教育プログラムを開始
2018年 自営商船大学「MOL Magsaysay Maritime Academy」を開校

(*1) Academe-Industry Linkage Program (AILP): 産・学の提携により、学校側は学生の質を向上させ、産業界側はより質の高い学生の雇用を図るフィリピンでの制度。

教育機関としての社会的責任

当社はこれまでも船員の運航技術の習得や乗船前研修等を行うための訓練センターを設立し、船員の訓練に力を入れてきました。

一方、大学であるMMMAの特徴は、船員になる前の学生に対する「教育」から取り組むものです。将来の安全運航を担う当社船員の一員として、様々な船種に応じて業務を遂行するには、船の仕組みや構造なども含めて理解することが重要です。そして、より高度な技術を身に付けるため、物理や化学を主とした一般教養をはじめ、基礎を徹底的に磨きます。MMMAは、運航技術に加え基礎学力や論理的な思考力、そして規律をしっかり身に付けることを通じて、フィリピンの将来を担う人材の育成を行う教育機関となることをめざしています。

即戦力となる船員を養成

実習棟のShip in Campus

MMMAはフィリピンでは初めて、実船を模した実習棟としてShip in Campusを本格的に導入しています。Ship in Campusは従来AILPで行ってきた実習部分を充実させ、外観だけでなく、最新鋭の船舶機器を備え、可能な限り実習設備の配置を実際の船に近づけることで、即戦力養成につながるトレーニングを行えます。そのほか、係船訓練用設備や隣接したプールと合わせて救命艇降下訓練が行える設備なども配置しているのが大きな特徴の一つです。

このようなShip in Campusによるトレーニングに加え、当社が目指す「世界最高水準の安全運航」を確立するために必要な教育を1年生の段階から実施していくことで、当社の安全運航システムや基準を熟知した優秀な船員を育てていきます。そして、優秀な船員たちが長期にわたって、当社の運航船に乗り組み経験を積むことで、安全運航を支えることにつなげていきます。

(A)トラック&フィールド、(B)管理棟、(C)学生寮、(D)実習棟、(E)教育棟

優秀な船員を世界規模で育成

安全運航維持に必要な船員を育成するため、世界各地で船員研修所を運営し、座学による理論学習から、実機・各種シミュレーターを利用した実習訓練まで、多様な訓練を実施しています。

船員教育・訓練の詳細は、当社サービスサイトにてご紹介しております。

海技教育・訓練サービスサイト


運航船での実践的な訓練(新人船員教育プログラム)

即戦力となる職員を育成するため、実際の運航船を訓練船とするプログラム「Cadet Actual Deployment for Education with Tutorial(CADET Training)」を実施しています。実際の運航船に専属のインストラクターとキャデットが乗船し、運航実務を生で体験できる環境下、少人数によるきめ細かな指導を行い、当社が要求する海技知識、安全に対する理念・精神を伝承することを目指します。キャデットと乗組員間の交流を通して、キャデットは自分の将来像を具体的にイメージできると同時に、乗組員は将来ともに安全運航を担う仲間として親身に指導する相乗効果を発揮しています。


当社独自の船員教育・訓練のプログラムを導入- MOL Rank Skill Training & Evaluation Program -

乗組員の職位ごとに必要とされる知識や技能に関する要件を定めた教育・訓練プログラム「MOL Rank Skill Training & Evaluation Program(MOL RankSTEP)」を整備し、昇進の要件の一つとして当社グループ船員全員に提供しています。この当社独自のプログラムの有効性が認められ、2012年にタンカー部門とLNG船部門において、ノルウェー船級協会(DNV)より教育プログラムを継続的に改善していく管理システム(CMS)に適合する認証を受けました。

  • サステナビリティ
    • サステナビリティ経営
    • Safety & Value
      安全輸送・社会インフラ事業を通じた付加価値の提供
    • Environment
      海洋・地球環境の保全
    • Human & Community
      人の活躍と地域社会の発展
      • グループ共通の価値観 MOL CHARTS
      • 人材育成
      • 船員の確保・育成
      • 働き方改革
      • ダイバーシティ&インクルージョン推進
      • 健康経営
      • ステークホルダーエンゲージメント
      • 組織風土アセスメント
      • 社会貢献活動
    • Innovation
      海の技術を進化させるイノベーション
    • Governance
      事業を支えるガバナンス・コンプライアンス
    • 社外からの評価
    • サステナビリティデータ集
    • GRIスタンダード対照表
    • MOLレポート(IR資料室へ)
      安全・環境・社会報告書バックナンバー
  • 企業情報
  • 企業概要
  • 企業理念
  • 役員構成
  • 組織図
  • 歴史
  • 事業所所在地
  • グループ企業一覧
  • 会社案内
  • 事業案内
  • ドライバルク船
  • 油送船
  • 風力エネルギー関連事業
  • LNG船
  • 海洋事業
  • 自動車船
  • フェリー・内航RORO船
  • コンテナ船
  • ターミナル
  • ロジスティクス
  • 客船
  • タグボート
  • サステナビリティ
  • サステナビリティ経営
  • Safety & Value
  • Environment
  • Human & Community
  • Innovation
  • Governance
  • 社外からの評価
  • サステナビリティデータ集
  • GRIスタンダード対照表
  • 統合報告書 MOLレポート(IR資料室へ)
    安全・環境・社会報告書バックナンバー
  • IR情報
  • 経営方針
  • 決算情報・財務データ
  • IR資料室
  • 株式・社債情報
  • 個人投資家の皆様へ
  • IRカレンダー
  • よく頂くご質問
  • IRお問い合わせ
  • IR資料請求
  • メール配信サービス
  • 免責事項

プレスリリース

採用情報

お問い合わせ

  • 個人情報保護方針
  • サイトのご利用について
  • サイトマップ

Copyright 1997- © Mitsui O.S.K.Lines All rights reserved.

PAGE TOP