商船三井
  • 企業情報

    企業情報
    Corporate

    企業情報トップへ

    • 企業概要
    • 企業理念
    • 役員構成
    • 組織図
    • 歴史
    • 事業所所在地
    • グループ企業一覧
    • 会社案内

  • 事業案内

    事業案内
    MOL Services

    事業案内トップへ

    • ドライバルク船サービス ドライバルク船
    • エネルギー輸送サービス 油送船
    • エネルギー輸送サービス 風力エネルギー関連事業
    • エネルギー輸送サービス LNG船
    • エネルギー輸送サービス 海洋事業
    • 製品輸送サービス 自動車船
    • 製品輸送サービス フェリー・内航RORO船
    • 製品輸送サービス コンテナ船
    • 製品輸送サービス ターミナル
    • 製品輸送サービス ロジスティクス
    • 関連事業サービス 客船
    • 関連事業サービス タグボート

  • サステナビリティ

    サステナビリティ
    Sustainability

    サステナビリティトップへ

    • サステナビリティ経営
      • サステナビリティ課題(マテリアリティ)
      • サステナブルファイナンス
    • Safety & Value(安全輸送・社会インフラ事業を通じた付加価値の提供)
      • 安全運航についての基本的な考え方
      • 安全運航を支える組織体制
      • 安全文化の醸成
      • 安全のための取り組み・活動
      • 安全運航を支える設備・ICT
    • Environment(海洋・地球環境の保全)
      • 商船三井グループ環境憲章
      • 商船三井グループ環境ビジョン2.1
      • 環境マネジメント体制
      • 環境規制
      • 気候変動対策
      • TCFD提言に基づく開示
      • 海洋環境保全・生物多様性保護
      • 大気汚染の防止
    • Human & Community(人の活躍と地域社会の発展)
      • グループ共通の価値観 MOL CHARTS
      • 人材育成
      • 船員の確保・育成
      • 働き方改革
      • ダイバーシティ&インクルージョン推進
      • 健康経営
      • ステークホルダーエンゲージメント
      • 組織風土アセスメント
      • 社会貢献活動
    • Innovation(海の技術を進化させるイノベーション)
      • 技術革新推進体制
      • 技術革新取り組み事例
      • 船舶技術の航跡
      • ICT戦略
    • Governance(事業を支えるガバナンス・コンプライアンス)
      • コーポレートガバナンス
      • リスク管理
      • コンプライアンス
      • 情報セキュリティ
      • 責任ある調達
      • 人権
    • 社外からの評価
    • サステナビリティデータ集
    • GRIスタンダード対照表
    • 統合報告書 MOLレポート(IR資料室へ)安全・環境・社会報告書バックナンバー

  • IR情報

    IR情報
    Investor Relations

    IR情報トップへ

    • 経営方針
      • 社長メッセージ
      • 経営計画
      • IR方針
      • リスク管理
    • 決算情報・財務データ
      • 最新決算情報
      • 財務データ
    • IR資料室
      • IRニュース
      • 決算短信
      • 決算説明会資料
      • インベスターガイドブック
      • マーケットデータ
      • 事業説明会資料
      • 統合報告書 MOLレポート
      • 有価証券報告書等
      • 事業報告書
      • 海事用語集(日本船主協会サイト)
    • 株式・社債情報
      • 株式基本情報
      • 株式手続
      • 配当方針・実績
      • 株主優待制度
      • 株主総会
      • 定款・株式取扱規則
      • 電子公告
      • 社債・格付情報
      • アナリスト一覧
      • 株価情報(Yahoo!ファイナンス)
    • 個人投資家の皆様へ
    • IRカレンダー
    • よく頂くご質問
    • IRお問い合わせ
    • IR資料請求
    • メール配信サービス
    • 免責事項

  • プレスリリース
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • サービスサイト

EN

閉じる

トップページ > サステナビリティ > Innovation(海の技術を進化させるイノベーション) > ICT戦略

English

ICT戦略

ICT戦略推進体制

ICT戦略を確実に推進するためにCIO(Chief Information Officer)が主宰する「CIO戦略会議」を設置し、当社グループのICT戦略の策定・推進、ICT投資計画の策定・進捗の確認などに取り組んでいます。
ICT戦略を具体的に立案・推進する組織として、商船三井にスマートシッピング推進部、およびコーポレートマーケティング部デジタルソリューショングループ、商船三井システムズ(株)にICT戦略推進部を設置しています。グループ内のICTに関わる潜在的なニーズを積極的に汲み上げ、ICTの技術要素と結びつけてソリューションを提供することを目指しています。


横浜国立大学 長尾教授との技術顧問契約締結

当社は、デジタライゼーションの潮流を踏まえたICTの利活用を推進するため、次世代AIの進化的機械学習や浸透学習法の生みの親である国立大学法人横浜国立大学大学院 環境情報研究院の長尾智晴教授と技術顧問契約を締結しています。長尾技術顧問と定期的なアドバイザリーミーティングや社内検討会を開催することで、ICTの利活用をより一層推進します。

商船三井プレスリリース

横浜国立大学・長尾智晴教授と技術顧問契約を締結 ~デジタライゼーションの潮流を踏まえたICTの利活用を推進~


海外でのICT戦略推進

当社グループ会社のMOL Information Technologyは、当社海外グループ会社のICTコンサルタントとして海外グループ会社のICT戦略を企画・推進を支援しています。ICT戦略を国内外でグループ一丸となって進め、海運業務のデジタライゼーションを促進することを目指しています。


ICT人材

イノベーションを通じて新たな付加価値を提供できる人材を確保するため、役職員のICTリテラシー向上策の実施をはじめ、専門人材の教育、事業部門との人事ローテーション、中途採用などを積極的に推進しています。


ICT戦略事例

海上のICT

Innovation(海の技術を進化させるイノベーション)ページへ

攻めのICT

当社グループは、顧客の利便性向上の為、新たなサービスと付加価値を提供することを目指し、ICT技術動向を的確にとらえ、最先端技術の導入に積極的に取り組んでいます。具体的な取り組みの事例を紹介します。

AIを活用した時系列予測

当社と商船三井システムズ(株)は、国立大学法人横浜国立大学と「海運ビッグデータの分析と活用」に関する共同研究に取り組んでいます。
この研究では、横浜国立大学大学院環境情報研究院 長尾智晴教授の協力のもと、人工知能(AI)を用いて、経済や海事に関するデータを解析し、海運市況や燃料油価格を精度高く予測することを目指しています。

商船三井プレスリリース

横浜国立大学との海運ビッグデータ活用に関する共同研究を開始 ~AIを活用し、海運市況予測モデルの高度化を目指す~

海運業務の最適化に関する研究

当社と商船三井システムズ(株)は、大阪大学大学院情報科学研究科 梅谷俊治准教授と共にAIの基盤技術の一つである数理最適化を海運業務に活用するため研究に取り組んでいます。自動車船の配船計画、貨物積付計画を定式化することにより、業務効率化および顧客目線に立ったストレスフリーなサービスの提供を目指しています。

商船三井プレスリリース

AIの基盤技術による自動車運搬船の配船と貨物積み付け計画の策定に成功 ~「数理最適化」を活用して計画の立案や検証を大幅に効率化~

守りのICT

当社グループは、ICTの利活用によって、業務の効率化に取り組んでいます。業務効率化を積極的に進めることによって、グループ役職員がより生産性の高い業務に取り組むことを目指しています。

RPA業務自動化ロボット

当社グループは、Robotic Process Automation(RPA)を積極的に導入し、定型作業の効率化を図っています。入力ミスの減少や作業担当者の負担解消、さらには定型作業から解放された時間を有効活用することで社員の生産性向上にも繋げています。

決裁業務の電子化

当社は、電子署名システム「MOL Document Signing System(MDSS)」を導入し、決裁業務を電子化しています。社内決裁手続きのスピードを向上させる本システムの導入により、業務効率を向上するとともに意思決定を迅速化しています。また、書類を電子化することにより、検索の効率を向上し、書類の保管に必要なスペースを縮小しました。

One MOL

当社グループは、グローバルなひとつのチーム「One MOL」で、高品質のサービス提供に向けてあらゆる分野で取り組んでいます。「One MOL」のチーム力向上のためのICT戦略の事例を紹介します。

「働き方改革」を支えるICTインフラ整備

「働き方改革」を支えるICTインフラ基盤として、「Microsoft Teams」「Share Point Online」をはじめとしたOffice365ツールを導入しています。これらのツールを活用することで、柔軟な働き方と効率的な業務遂行を推進し、より高い生産性と創造性を追求しています。また、2017年8月から事業場外勤務(在宅勤務)制度を導入しています。

ガバナンスの強化

当社グループは、グループ役職員のICTリテラシーの向上を図り、リスク対策・セキュリティ強化に努めており、ICTガバナンスの充実のための積極的かつ継続的な取り組みを行っています。

ICTガバナンス体制

当社グループのICT戦略の推進を組織横断的に強化していくことを目的として、グループ各社にICT担当役員(CIO)を置き、ITガバナンス規程を定めています。また、定期的に「MOLグループICT担当役員会議」を開催して、グループ全体でICT セキュリティに関する基本方針やICT 整備計画等の情報共有とガバナンスの強化を推進しています。

情報セキュリティ

当社グループは、「行動基準」に守秘義務の順守・知的財産権の尊重を明記しています。また、「電子情報セキュリティ規程」では、当社グループが取り扱う電子情報の適正管理と、各種機密電子情報などを保護することを定め、会社情報の漏えいや社内外からの不正アクセスから情報を保護すべくセキュリティの強化に努めています。さらに、有事への対応のため、社内にコンピュータセキュリティインシデント対応チーム(MOL-CSIRT)を立ち上げ、2017年2月に日本シーサート協議会に加盟し、海外現地法人を含む当社グループのセキュリティ強化に努めています。

社内教育

当社グループ役職員のICTリテラシー及び情報セキュリティ意識向上を図るため、E-learningを定期的に実施するとともに、データ利活用促進に向けて新入社員・若手社員の社内研修でデータ分析講座を実施しています。また、「ICTがわかる会」を定期的に開催し、ICTの最新動向なども含め情報を共有することにより、全社的な理解の底上げに努めています。

  • サステナビリティ
    • サステナビリティ経営
    • Safety & Value
      安全輸送・社会インフラ事業を通じた付加価値の提供
    • Environment
      海洋・地球環境の保全
    • Human & Community
      人の活躍と地域社会の発展
    • Innovation
      海の技術を進化させるイノベーション
      • 技術革新推進体制
      • 技術革新取り組み事例
      • 船舶技術の航跡
      • ICT戦略
    • Governance
      事業を支えるガバナンス・コンプライアンス
    • 社外からの評価
    • サステナビリティデータ集
    • GRIスタンダード対照表
    • MOLレポート(IR資料室へ)
      安全・環境・社会報告書バックナンバー
  • 企業情報
  • 企業概要
  • 企業理念
  • 役員構成
  • 組織図
  • 歴史
  • 事業所所在地
  • グループ企業一覧
  • 会社案内
  • 事業案内
  • ドライバルク船
  • 油送船
  • 風力エネルギー関連事業
  • LNG船
  • 海洋事業
  • 自動車船
  • フェリー・内航RORO船
  • コンテナ船
  • ターミナル
  • ロジスティクス
  • 客船
  • タグボート
  • サステナビリティ
  • サステナビリティ経営
  • Safety & Value
  • Environment
  • Human & Community
  • Innovation
  • Governance
  • 社外からの評価
  • サステナビリティデータ集
  • GRIスタンダード対照表
  • 統合報告書 MOLレポート(IR資料室へ)
    安全・環境・社会報告書バックナンバー
  • IR情報
  • 経営方針
  • 決算情報・財務データ
  • IR資料室
  • 株式・社債情報
  • 個人投資家の皆様へ
  • IRカレンダー
  • よく頂くご質問
  • IRお問い合わせ
  • IR資料請求
  • メール配信サービス
  • 免責事項

プレスリリース

採用情報

お問い合わせ

  • 個人情報保護方針
  • サイトのご利用について
  • サイトマップ

Copyright 1997- © Mitsui O.S.K.Lines All rights reserved.

PAGE TOP