安全意識改革

Safety Conference

世界最高水準の安全運航に向けた取り組みの一つとして、毎年主要船員配乗拠点である日本、フィリピン、クロアチア、インド、インドネシアの5拠点で「MOL Safety Conference」を開催しています。休暇中の船員が一同に介し、安全に関する取り組みの紹介や当社運航船で発生した事故の振り返り等を通じて当社運航船に配乗する船員と意見交換をしています。当社運航船に配乗する船員との意見交換を通じて全社的な安全文化醸成に努めています。


安全キャンペーン

世界最高水準の安全品質を目指すためには、事故や労災を一つでもなくすことが重要です。そのため、当社グループでは、社員一人ひとりが安全意識を向上させ、安全文化を醸成することを目的に、安全キャンペーンを実施しています。
本キャンペーンでは「MY GOAL ZERO HARM」というキャッチフレーズを掲げ、対面及びオンラインで船員と共にケーススタディとディスカッションを行います。これにより、船上に存在するリスクを再認識し、重大事故につながる可能性のある不安全行動を見直すことを呼び掛けています。
乗組員との意見交換を通じて得られた情報や提案は、社内および当社運航船間で共有し、安全運航体制のさらなる強化に活用しています。

訪船安全キャンペーンを実施、乗組員と意見交換を行う当社社長橋本
2024年度安全キャンペーンイラスト

安全運航を考える会

安全文化醸成活動の一環として陸上役職員向けに「安全運航を考える会」を定期的に開催しています。安全運航を本船乗組員に委ねるものではなく、当社従業員一人ひとりが関わっていることを認識する機会とし、社員一人ひとりのより一層の安全意識向上を図っています。


安全文化 e-learning

安全文化醸成活動の一環として、商船三井及びグループ会社役職員向けに「安全文化に関するe-learning」を実施しています。過去の重大事故から得られた教訓や安全文化への取り組みについてグループ会社含む全社員が学ぶ機会を設け、社員の安全意識向上を図っています。


社内向け情報発信 SOSC CHANNEL

2021年3月、SOSCは社内ポータルサイトに「SOSC CHANNEL」を立ち上げました。台風や海賊の解説や、SOSCのアドバイスで回避したリスク事案などを約5分間の動画で紹介し、安全運航に関する知識を共有しています。


GIANT STEP号沈没事故慰霊 鹿島灘海岸清掃

2006年、当社が運航する大型鉄鉱石運搬船「GIANT STEP」が鹿島灘で座礁・沈没し、10名の乗組員が死亡または行方不明となりました。この悲劇を二度と繰り返さないため、そして事故の教訓を風化させないために、毎年、当社グループの役員および従業員で鹿島灘海岸の清掃を実施しています。この活動を通じて、安全文化の醸成、海洋・地球環境保全への意識向上、そして地域社会の持続的な発展を目指しています。

2023年10月実施時の風景