社会貢献活動
- 商船三井の社会貢献ポリシー
-
- 持続可能な開発目標(SDGs*)への貢献
発展途上国を含む世界経済の成長とともに成長する企業として - 生物多様性保全・自然保護への貢献
CO2排出量の多い会社として、また生物の宝庫である海を活動場所とする会社として - 所在する地域社会への貢献
良き企業市民として
* SDGs : 2015年9月に国連総会で採択され、企業は中核的な事業を通じて、これに貢献することが求められている。2030年に向けて持続可能な開発に関する地球規模の優先課題や世界のあるべき姿を明らかにし、一連の共通の目標やターゲットを軸に、地球規模の取り組みを動員しようとするもの。SDGsは、地球の限界を超えない範囲に収まるよう、貧困を終わらせ、誰もが尊厳があり平等に機会がえられるような人生を送ることができるよう、政府、企業および市民社会に対して、全世界的な行動を要請している。
- 持続可能な開発目標(SDGs*)への貢献
社会と共に持続的に成長することを目指す企業として、世界的ネットワークを有する海運会社ならではの活動に積極的に取り組んでいます。また、社員自身が参加する活動にも力を入れています。
- 当社の主な活動
-
- アメリカ
- アラブ首長国連邦
- イギリス
- インド
- インドネシア
- ウガンダ
- エクアドル
- オーストラリア
- カンボジア
- ガーナ
- ケニア
- ザンビア
- シンガポール
- スリランカ
- ソマリア
- タイ
- タンザニア
- 中国
- チリ
- 日本
- ネパール
- パキスタン
- パラグアイ
- フィリピン
- ブラジル
- ブルキナファソ
- ベトナム
- 香港
- マレーシア
- 南アフリカ
- ミャンマー
- リベリア
商船三井グループのおもな社会貢献活動
海事産業の意義を伝える教育活動
日々の暮らしを支える船や海を身近に感じてもらい、児童・学生たちを中心としたより多くの方々に海運を知ってもらう活動を続けています。
- 「海の日」イベントで自動車船見学会を実施
- 社員と家族向け「MOLチャレンジデー」を開催
- 女性海上職員が中高生に船の魅力を伝える講演会を実施
- 海上職社員が横浜港での社会科見学に協力
- 商船三井本社で中学生のキャリア学習に協力
- 中学校の職場体験プログラムに協力
- 海洋研究開発機構主催 第21回全国児童「ハガキにかこう海洋の夢コンテスト」に協賛
輸送が生み出す付加価値による社会課題の解決
コンテナ船や自動車船での輸送支援を通じ、物資を必要とする地域の人々とその支援に取り組むNPOに対して支援を行っています。
- パラグアイ向け消防車輌等の輸送に協力
- スポーツを通じた国際貢献事業の促進に貢献
- 南アフリカ向け「救缶鳥」(パンの缶詰)の海上輸送に協力
- ガーナへのスポーツ用品の無償輸送に協力
- 南アフリカ向け移動図書館車の海上輸送に協力
災害被災地への支援・地域社会への貢献
災害被災地への支援は特に重点的に取り組んでおり、迅速な緊急支援とともに継続的な復興支援に取り組んでいます。
- 朝食キャンペーンを通じたSDGsへの貢献
- 社員と家族向け「MOLチャレンジデー」を開催
- モザンビークサイクロン被害に対する支援について
- 「平成30年台風21号」及び「平成30年北海道胆振東部地震」被災への支援活動について
- 「平成30年7月豪雨被災」への支援活動について
- 常総市水害被災地でのボランティア活動
イギリス
- 2011年9月に、若年性糖尿病研究財団が主催するチャリティイベントに参加しました。
閉じる
インド
- 児童養護施設支援活動
- “Say NO to Plastic Bags”キャンペーンや植林活動に参加
- 設立10周年記念に地域社会へ貢献
- 児童養護施設を訪問
- 2011年8月に国連の国際青少年デーにちなみ、児童施設を訪問しギフトを寄付しました
閉じる
日本
- 社員と家族向け「MOLチャレンジデー」を開催
- 女性海上職員が中高生に船の魅力を伝える講演会を実施
- 「海の日」イベントで自動車船見学会を実施
- 海上職社員が横浜港での社会科見学に協力
- 商船三井本社で中学生のキャリア学習に協力
- 中学校の職場体験プログラムに協力
- 海洋研究開発機構主催 第21回全国児童「ハガキにかこう海洋の夢コンテスト」に協賛
- 朝食キャンペーンを通じたSDGsへの貢献
- 「平成30年台風21号」及び「平成30年北海道胆振東部地震」被災への支援活動について
- 「平成30年7月豪雨被災」への支援活動について
- そごう・西武、国際協力NGOジョイセフと協働し、海事啓発イベントを開催
- 途上国支援に取り組む団体による社内講演会を実施
- 国連WFP協会への協力及びイベントへの参加
- 常総市水害被災地でのボランティア活動
- 熊本地震による被災地・被災者の方々への支援
- 自動車船中古ラッシングベルトのリサイクルプロジェクトを導入
- 船員教育機関への額装写真の寄贈
- 植樹・間伐活動に参加
- 教員の民間企業研修を実施
- 海洋・海象観測に協力
- 東日本大震災の被災地への支援
- コンテナターミナルの見学受け入れ
- 食糧問題を考えるチャリティイベントを社員食堂で実施
- デルフト工科大学学生を当社ビルに招待
- 船や海を身近に感じる「海の日」関連イベント実施
- 客船「にっぽん丸」船上で宮古市長と若者の対話会を開催
- ビーチクリーンアップ
閉じる
ブラジル
- 2011年7月に民間防衛団体へ靴や衣類を寄付しました。
閉じる
南アフリカ
- モザンビークサイクロン被害に対する支援について
- スポーツを通じた国際貢献事業の促進に貢献
- 南アフリカ向け「救缶鳥」(パンの缶詰)の海上輸送に協力
- 南アフリカ向け移動図書館車の海上輸送に協力
- 中古書籍などの輸送に協力
- 児童養護施設でクリスマスパーティー
- 2011年11月に児童施設へ日用品や玩具を寄付しました。
閉じる