アジア - 西アフリカサービスを改編
~欧州経由への変更とアジア-インド洋諸島間、南アフリカ-西アフリカ間サービスの新規開設~
2009年04月02日
当社は現在喜望峰経由のWest Africa Super Express Service (WA1)で提供しているアジア-西アフリカサービスを、欧州経由に変更します。
加えて、アジア-インド洋諸島間、南アフリカ-西アフリカ間のサービスを新たに開設します。
当社は今回のサービス改編を通じて、西アフリカにおけるサービスネットワークをさらに拡充し昨今のトレードの環境変化に柔軟に対応していくとともに、効率的で高品質なサービスを引き続き提供します。
- 欧州経由 アジア-西アフリカサービス
欧州-西アフリカ間のフィーダーサービスを新たに開設し、当社のアジア-欧州サービスとの接続により、アジア-西アフリカサービスを欧州経由にて提供します。
新たに開設するフィーダーサービスは以下の2ループ(ARN、ARS)で、滞船リスクの高いラゴス(ナイジェリア)とその他の西アフリカ地域を分離し、スケジュールの安定化を図ります。これまでWA1では寄港しなかったダカール(セネガル)や、コトヌー(ベナン)にも追加寄港し、西アフリカの主要地域をより広くカバーします。- (1)Europe / West Africa feeder (ARN)
※ジーブルージュ(ベルギー)で、当社の中国-ヨーロッパ航路(SCX)と接続
◆ローテーション
ジーブルージュ - フェリクストウ(イギリス)- アビジャン(コートジボアール)- ラゴス(ナイジェリア)- ジーブルージュ
◆サービス頻度:バイウィークリーサービス(隔週)
◆ARNサービス開始:
"MOL TRIUMPH" 6月6日(土) ジーブルージュ入港から
◆SCX接続開始:"APL FINLAND" 4月27日(月) 寧波入港から - (2)Europe / West Africa feeder (ARS)
※タンジール(モロッコ)で、当社の日本/中国-ヨーロッパ航路(JEX)と接続
◆ローテーション:
タンジール - リスボン(ポルトガル)- ダカール(セネガル)- アビジャン(コートジボアール)- テマ(ガーナ)- コトヌー(ベナン)-ロメ(トーゴ)- タンジール
◆サービス頻度:バイウィークリーサービス(隔週)
◆ARNサービス開始:
"MOL SYMPHONY" 6月2日(火) タンジール入港から
◆JEX接続開始:" MOL PACE" 4月27日(月) 神戸入港から
- (1)Europe / West Africa feeder (ARN)
- アジア-インド洋諸島間ならびに南アフリカ-西アフリカ間サービスの新規開設
今回の改編に伴いWA1サービスを休止し、これまでWA1サービスにおいて提供していたアジア-インド洋諸島間サービスおよび南アフリカ-西アフリカ間のサービスを、Indian Ocean Islands, South Africa, West Africa dedicated container service (ISWサービス)を開設し提供します。また、WA1サービスにて行っていたダーバン出しアジア向けサービスについてもISWサービスにて引き続き提供します。
ISWサービスでは、インド洋諸島のレユニオン(仏領レユニオン)、南アフリカのウォルビスベイ(ナミビア)ならびに西アフリカのロビト(アンゴラ)への直接寄港を新たに開始し、競争力のあるサービスを提供します。Indian Ocean Islands, South Africa, West Africa dedicated container service (ISW)
◆ローテーション:
シンガポール - ポートルイス(モーリシャス)- レユニオン(仏領レユニオン)- タマタベ(マダガスカル)- マプート(モザンビーク)- ダーバン(南アフリカ共和国)- ケープタウン (南アフリカ共和国)- ウォルビスベイ(ナミビア)- アビジャン (コートジボアール)- テマ (ガーナ)- ロメ (トーゴ)- ロビト(アンゴラ)- ダーバン- シンガポール
◆サービス頻度:10日間隔サービス
◆サービス開始:"MOL VOLTA" 5月8日(金) シンガポール入港から