商船三井
  • 企業情報

    企業情報
    Corporate

    企業情報トップへ

    • 企業概要
    • 企業理念
    • 役員構成
    • 組織図
    • 歴史
    • 事業所所在地
    • グループ企業一覧
    • 会社案内

  • 事業案内

    事業案内
    MOL Services

    事業案内トップへ

    • ドライバルク船サービス ドライバルク船
    • エネルギー輸送サービス 油送船
    • エネルギー輸送サービス 風力エネルギー関連事業
    • エネルギー輸送サービス LNG船
    • エネルギー輸送サービス 海洋事業
    • 製品輸送サービス 自動車船
    • 製品輸送サービス フェリー・内航RORO船
    • 製品輸送サービス コンテナ船
    • 製品輸送サービス ターミナル
    • 製品輸送サービス ロジスティクス
    • 関連事業サービス 客船
    • 関連事業サービス タグボート

  • サステナビリティ

    サステナビリティ
    Sustainability

    サステナビリティトップへ

    • サステナビリティ経営
      • サステナビリティ課題(マテリアリティ)
      • サステナブルファイナンス
    • Safety & Value(安全輸送・社会インフラ事業を通じた付加価値の提供)
      • 安全運航についての基本的な考え方
      • 安全運航を支える組織体制
      • 安全文化の醸成
      • 安全のための取り組み・活動
      • 安全運航を支える設備・ICT
    • Environment(海洋・地球環境の保全)
      • 商船三井グループ環境憲章
      • 商船三井グループ環境ビジョン2.1
      • 環境マネジメント体制
      • 環境規制
      • 気候変動対策
      • TCFD提言に基づく開示
      • 海洋環境保全・生物多様性保護
      • 大気汚染の防止
    • Human & Community(人の活躍と地域社会の発展)
      • グループ共通の価値観 MOL CHARTS
      • 人材育成
      • 船員の確保・育成
      • 働き方改革
      • ダイバーシティ&インクルージョン推進
      • 健康経営
      • ステークホルダーエンゲージメント
      • 組織風土アセスメント
      • 社会貢献活動
    • Innovation(海の技術を進化させるイノベーション)
      • 技術革新推進体制
      • 技術革新取り組み事例
      • 船舶技術の航跡
      • ICT戦略
    • Governance(事業を支えるガバナンス・コンプライアンス)
      • コーポレートガバナンス
      • リスク管理
      • コンプライアンス
      • 情報セキュリティ
      • 責任ある調達
      • 人権
    • 社外からの評価
    • サステナビリティデータ集
    • GRIスタンダード対照表
    • 統合報告書 MOLレポート(IR資料室へ)安全・環境・社会報告書バックナンバー

  • IR情報

    IR情報
    Investor Relations

    IR情報トップへ

    • 経営方針
      • 社長メッセージ
      • 経営計画
      • IR方針
      • リスク管理
    • 決算情報・財務データ
      • 最新決算情報
      • 財務データ
    • IR資料室
      • IRニュース
      • 決算短信
      • 決算説明会資料
      • インベスターガイドブック
      • マーケットデータ
      • 事業説明会資料
      • 統合報告書 MOLレポート
      • 有価証券報告書等
      • 事業報告書
      • 海事用語集(日本船主協会サイト)
    • 株式・社債情報
      • 株式基本情報
      • 株式手続
      • 配当方針・実績
      • 株主優待制度
      • 株主総会
      • 定款・株式取扱規則
      • 電子公告
      • 社債・格付情報
      • アナリスト一覧
      • 株価情報(Yahoo!ファイナンス)
    • 個人投資家の皆様へ
    • IRカレンダー
    • よく頂くご質問
    • IRお問い合わせ
    • IR資料請求
    • メール配信サービス
    • 免責事項

  • プレスリリース
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • サービスサイト

EN

閉じる

トップページ > プレスリリース 2018年 > 創立記念日 社長メッセージ

English

創立記念日 社長メッセージ

2018年04月02日

株式会社商船三井 社長池田潤一郎による全役職員向け「創立記念日 社長メッセージ」を下記の通りお知らせします。

記

ありたい姿へ、商船三井グループの次なる一手

商船三井グループの皆さん、4月1日、当社は創業134周年を迎えました。昨年度はローリングプラン2017のもとさまざまな損益改善努力を進めた結果、経常利益はほぼ想定どおりの仕上がりを見込んでいます。そして、予定通りコンテナ船事業統合会社Ocean Network Express(ONE)のサービスが開始されました。当社のみならず日本の海運業界にとって歴史に新たな一ページを刻む日となりました。そして何より、限られた時間の中、統合準備作業に力を注いでくれた各部門の役職員の協力と尽力に心から感謝します。

4月からの新体制について

同時にこの4月は当社内においても刷新を行いました。組織面では、7月の新人事制度の導入に先駆けて部と室が混在していたものを部に統一し、各部に新たにチームを設置しました。新任のリーダーは、自分の力で組織をマネジメントしチームで成果を挙げていく仕事の醍醐味をぜひ味わってほしいと思います。

本部に関しては、これまでの安全運航、エネルギー輸送、ドライバルク、製品輸送に加えて新たに「技術革新本部」を新設しました。チーフテクニカルオフィサーの指揮のもと、技術部、スマートシッピング推進部、商船三井システムズが三位一体となって、当社の将来の競争力の源泉となる新技術の開発やICTの活用を推進していく体制となります。そのためには、新本部では外部の知見やリソースを大いに活用する必要があると考えます。自前主義ではなくて、オープンイノベーション志向でいきたいと思います。

個別の部に関して、まずコーポレートマーケティング部新設について言及します。同部は、経営企画部内にあったOne MOL営業戦略推進室を独立させた上で、営業部門に置きました。従来のアプローチでは汲み取れない日々刻々と変化するお客様のニーズを異なる手法・視点で汲み取り、営業現場に展開し、ローリングプランの重要なテーマであるストレスフリーなサービスにつなげるのが主なミッションです。それに加え、従来から行っていたビジネスインテリジェンスに基づく営業戦略、部門横断マーケティングの推進、重点戦略国での商権拡大などもより具体的に実現していきます。同様に新規事業・グループ経営推進部からフェリー事業部を独立させました。そして新規・環境事業の推進主体に特化することを目的に新規・環境事業推進部に組織を改めました。これらはいずれも戦略部門の強化を意図しています。さらに、社内外に発信するメッセージ、情報、コミュニケーションの質を高め、商船三井のブランド価値、企業価値向上につなげていくために、広報室とIR室を統合してPR、IR、ERを総合的にみていくコーポレートコミュニケーション部を新設しました。2月末に発表の通り、その他にも秘書室と総務部の統合、油送船一・二部の分割、内部監査室を改編し経営監査部を新設など、それぞれに狙いのある再編を行いました。

皆さんと成し遂げたいことは、経営環境や求められるミッションが変わるなか、従来の業務分担や仕事のやり方にとらわれず、新たな発想や手法を積極的に取り入れ、どの部署においてもこれまで以上に生き生きと仕事ができる組織になるということです。新体制のもと、新たな気持ちを持って、ありたい姿を目指してそれぞれのNo.1の強みを実現していきましょう。若手の力には大いに期待しています。

ローリングプラン2017からローリングプラン2018へ

さて、この1年、私たちは経営計画ローリングプラン2017で掲げた10年後のありたい姿、すなわち、1.お客様にストレスフリーなサービスを提供する、2.環境エミッションフリー事業をコア事業のひとつに育てる、3.競争力No.1の事業の集合体になる、これら3つの実現に向けて取り組み着実な進歩がありました。各論では改善余地がありローリングプラン2018で継続しますが、私が強調したいのは、この1年で役職員の意識が確実に進化したということです。つまり、皆で同じ目標を持つ、固定観念にとらわれず皆で議論する、困難な課題に果敢に挑戦する、速やかに意思決定する、各部門の力を合わせOne MOLで具体化していく、そういうポジティブ思考や行動が連鎖し、よい回転になってきたと感じます。例えば環境エミッションフリー事業につながる営業活動としてトタル向けLNG燃料供給船案件の獲得に向けた全社一丸の取り組みや、技術革新の点ではグループ全体で取り組んだLNG燃料タグの建造案件などが挙げられます。すべての部門、すべての事業、あらゆる層のメンバーが、自ら意識してそのような大きな正の回転に加わることが、ローリングプランを実行していくうえで欠かせないと考えます。

次に、4月末に対外発表するローリングプラン2018の方向性について簡単に述べます。ローリングプラン2017では、3つの長期目標の実現に向けた5つの強化項目(海技力、ICT戦略、技術革新、環境エミッションフリー事業、働き方改革)を列挙していましたが、ローリングプラン2018では当社が対処すべき課題にメリハリをつけ、実行項目を絞り、より具体的な目標としました。

それに加え、今回は「価格競争力」を改めて重要なベンチマークとして強調しています。お客様のニーズは、安全・安定輸送を前提とした上で何より価格競争力にあることを真摯に受け止め、船隊コスト競争力改善と業務改革による業務効率の向上に真正面から取り組みます。コスト削減のみならず船の稼働率を上げていく仕組みを考え、前例踏襲ではなく、聖域を設けず、徹底的に議論して、今の時代に即した船隊競争力の強化を図っていきます。業務改革すなわち私たち自身の仕事のやり方の見直しも同様です。現在社内で進めている業務の断捨離運動には皆が積極的に関与してくれており、感謝しています。経営に向けた数々の報告の仕事も断捨離の例外ではないので、大胆な見直し提案も歓迎しています。さらにICTの積極活用も図っていきます。直近では、例えばRPA:Robotic Process Automationが世間でも話題になっていますが、導入して定型作業を省力化できないか、当社内で既に検討を開始しています。

一方で、お客様の評価によると、当社グループのICT・技術・環境などの取り組みに関して認知度が低いようです。「船舶維新NEXTプロジェクト」をはじめとする主な取り組みは都度プレスリリースしているものの、それだけではお客様を含めたステークホルダーには十分に伝わっていないと認識しています。各現場において、自分が担当する部門以外の話であっても、当社のいろいろな取り組みを理解してぜひアピールしていただきたい。私たちが持っているシーズがお客様のニーズに実はマッチするかもしれないし、ちょっとした話のネタが大きなビジネスのきっかけになるかもしれません。まさにイノベーションのきっかけが眠っているかもしれません。ビジネスチャンス発掘に向けて、私がMOLグループのスポークスマンの先頭となりますので、グループ役職員の皆さんもMOLスポークスマンとなるよう協力をぜひお願いします。

視点を高く変化を楽しむ

最初に述べた通り、今日という日は当社にとってエポックメーキングな日となりましたが、同時に通過点に過ぎません。組織や体制が変わっても私たちが取り組むべき課題は本質的には変わらず、10年後のありたい姿に向けてまい進するのみです。ストレスフリーなサービスを追求し、商船三井グループの強みをしっかり認識しそれを活かして競争力強化につなげていくことが重要です。当社サービスの根幹である安全運航とコンプライアンス遵守をベースに、常に視点を高く保ち変化を楽しみながら、「強くしなやかな商船三井グループ」となるよう、共に前進していきましょう。

  • プレスリリース
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
  • 企業情報
  • 企業概要
  • 企業理念
  • 役員構成
  • 組織図
  • 歴史
  • 事業所所在地
  • グループ企業一覧
  • 会社案内
  • 事業案内
  • ドライバルク船
  • 油送船
  • 風力エネルギー関連事業
  • LNG船
  • 海洋事業
  • 自動車船
  • フェリー・内航RORO船
  • コンテナ船
  • ターミナル
  • ロジスティクス
  • 客船
  • タグボート
  • サステナビリティ
  • サステナビリティ経営
  • Safety & Value
  • Environment
  • Human & Community
  • Innovation
  • Governance
  • 社外からの評価
  • サステナビリティデータ集
  • GRIスタンダード対照表
  • 統合報告書 MOLレポート(IR資料室へ)
    安全・環境・社会報告書バックナンバー
  • IR情報
  • 経営方針
  • 決算情報・財務データ
  • IR資料室
  • 株式・社債情報
  • 個人投資家の皆様へ
  • IRカレンダー
  • よく頂くご質問
  • IRお問い合わせ
  • IR資料請求
  • メール配信サービス
  • 免責事項

プレスリリース

採用情報

お問い合わせ

  • 個人情報保護方針
  • サイトのご利用について
  • サイトマップ

Copyright 1997- © Mitsui O.S.K.Lines All rights reserved.

PAGE TOP