商船三井
  • 企業情報

    企業情報
    Corporate

    企業情報トップへ

    • 企業概要
    • 企業理念
    • 役員構成
    • 組織図
    • 歴史
    • 事業所所在地
    • グループ企業一覧
    • 会社案内

  • 事業案内

    事業案内
    MOL Services

    事業案内トップへ

    • ドライバルク船サービス ドライバルク船
    • エネルギー輸送サービス 油送船
    • エネルギー輸送サービス 風力エネルギー関連事業
    • エネルギー輸送サービス LNG船
    • エネルギー輸送サービス 海洋事業
    • 製品輸送サービス 自動車船
    • 製品輸送サービス フェリー・内航RORO船
    • 製品輸送サービス コンテナ船
    • 製品輸送サービス ターミナル
    • 製品輸送サービス ロジスティクス
    • 関連事業サービス 客船
    • 関連事業サービス タグボート

  • サステナビリティ

    サステナビリティ
    Sustainability

    サステナビリティトップへ

    • サステナビリティ経営
      • サステナビリティ課題(マテリアリティ)
      • サステナブルファイナンス
    • Safety & Value
      安全輸送・社会インフラ事業を通じた付加価値の提供
      • 安全運航管理体制
      • 安全文化の醸成
      • 教育・訓練
      • 安全運航支援体制
      • 安全運航を支える設備
      • ヤマルLNGプロジェクトを支える安全運航
    • Environment
      海洋・地球環境の保全
      • 商船三井グループ環境憲章
      • 商船三井グループ環境ビジョン2.1
      • 環境マネジメント体制
      • 環境規制
      • 気候変動対策
      • TCFD提言に基づく開示
      • 海洋環境保全・生物多様性保護
      • 大気汚染の防止
    • Human & Community
      人の活躍と地域社会の発展
      • グループ共通の価値観 MOL CHARTS
      • 人材育成
      • ダイバーシティ&インクルージョン推進
      • 働き方改革
      • 健康経営
      • ステークホルダーエンゲージメント
      • 社会貢献活動
    • Innovation
      海の技術を進化させるイノベーション
      • 技術革新推進体制
      • 技術革新取り組み事例
      • 船舶技術の航跡
      • ICT戦略
    • Governance
      事業を支えるガバナンス・コンプライアンス
      • コーポレートガバナンス
      • リスク管理
      • コンプライアンス
      • 情報セキュリティ
      • 責任ある調達
      • 人権
    • 社外からの評価
    • サステナビリティデータ集
    • GRIスタンダード対照表
    • 統合報告書 MOLレポート(IR資料室へ)安全・環境・社会報告書バックナンバー

  • IR情報

    IR情報
    Investor Relations

    IR情報トップへ

    • 経営方針
      • 社長メッセージ
      • 経営計画
      • IR方針
      • リスク管理
    • 決算情報・財務データ
      • 最新決算情報
      • 財務データ
    • IR資料室
      • IRニュース
      • 決算短信
      • 決算説明会資料
      • インベスターガイドブック
      • マーケットデータ
      • 事業説明会資料
      • 統合報告書 MOLレポート
      • 有価証券報告書等
      • 事業報告書
      • 海事用語集(日本船主協会サイト)
    • 株式・社債情報
      • 株式基本情報
      • 株式手続
      • 配当方針・実績
      • 株主優待制度
      • 株主総会
      • 定款・株式取扱規則
      • 電子公告
      • 社債・格付情報
      • アナリスト一覧
      • 株価情報(Yahoo!ファイナンス)
    • 個人投資家の皆様へ
    • IRカレンダー
    • よく頂くご質問
    • IRお問い合わせ
    • IR資料請求
    • メール配信サービス
    • 免責事項

  • プレスリリース
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • サービスサイト

EN

閉じる

トップページ > プレスリリース 2020年 > WAKASHIO号事故に関するモーリシャスの環境回復・地域貢献に向けた当社の取り組みについて ~モーリシャスと共に~

English

WAKASHIO号事故に関するモーリシャスの環境回復・地域貢献に向けた当社の取り組みについて
~モーリシャスと共に~

2020年09月11日

当社は、これまでにグループ社員の現地派遣(本日現在13名)と共に、流出油の回収除去作業に有用な資材他の支援物資の提供及び輸送を行っています。今後それらに加え、自然環境の回復と保護について知見を持つ専門家や団体の助言と協力を仰ぎ、日本政府とも連携を取りながら、長期的にモーリシャスの自然環境及び地域社会への貢献に取り組みます。今般、具体的に以下の実施方針を決定したのでお知らせします。


1. 自然環境保護・回復プロジェクト

既に、環境省が、中長期の環境モニタリングや環境再生方策の検討について、モーリシャスに専門家を派遣して援助活動を行っていることから、こうした動きとも連携しながら進めていきます。

  • (1) マングローブ保護・育成プロジェクト
    民間コンソーシアムの組成と、現地NGOとの協働を検討中。
    • 助言・協力先:
      日本マングローブ学会・モーリシャス大学
    • 企図する活動:
      マングローブ林の生態系を傷つけない清掃
      マングローブ林下に棲息する生物多様性の保全
      マングローブの植林
  • (2) サンゴ礁回復プロジェクト
    企業、大学、研究機関等と連携し、現地NGOとの共同プロジェクトを検討中。
    • 助言・協力先:
      (株)イノカ・モーリシャス大学・アルビオン水産研究所・EcoMode Society
    • 企図する活動:
      A.I.等最新技術を利用したサンゴ礁の早期育成と移送
      海中サンゴ棚でのサンゴ養殖・移植
      海中に浮遊する泥質物からのサンゴ礁の保護
  • (3) 海鳥の保護・希少種海鳥の研究
    海鳥の保護、希少種保護に関する研究支援。
  • (4) モーリシャス自然環境回復基金(仮称)の設立
    • 上記(1)~(3)のプロジェクト・研究の遂行を目的に創設。
    • 当社は発起人として数年間に亘り8億円程度の拠出を予定。
    • 個人・法人からの拠出も受け入れ可能とする予定(本船船主である長鋪汽船から拠出の意向表明あり)。
    • 運営支援:(株)日本総合研究所

2. 現地NGOおよびモーリシャス政府・国際公的機関の基金への拠出

モーリシャスの自然環境回復活動を支援するため、複数の現地NGO(註1)への寄付、およびモーリシャス政府関係団体・国連等の公的機関が設立している基金(註2)への資金拠出を行います。合計で1億円程度の拠出を予定。

(註1) 当社の現地派遣団が接触し、その活動を支援するNGO(Mauritian Wildlife Foundation, EcoMode Society, Reef Conservation等)。一部のNGOとは上記1のプロジェクトにおいて長期的な協力関係を持つ可能性があります。

(註2) モーリシャス政府が設立した漁業従事者への支援基金および支援団体(The Fishermen Welfare Fund, Mauritius Oceanography Institute等)への拠出を含みます。


3. 人的貢献

  • (1) 当社グループ社員の現地への派遣継続
    現在派遣中の第1陣、第2陣(計13名)に引き続き、9月中旬に帰国予定の第1陣の帰国と入れ替わる第3陣を派遣予定。
  • (2) モーリシャス駐在員事務所の設立(発表済み)
    現地における関係当局やモーリシャス地域社会との中長期的な連携・対応を目的に本年10月に設立予定。
  • (3) 社員研修の実施
    当社グループの世界各地の社員を数名選抜し、毎年モーリシャスにおいて研修を実施、海洋汚染防止や自然環境保護に対する理解を深めると共に、地域社会に貢献します。

4. 地域社会・産業への貢献

  • (1) 漁業水産業への貢献
    • 漁業の発展に向けての支援については、現地のニーズを踏まえて今後様々な方策を検討します。
    • そのひとつとして、コールドサプライチェーン整備の要望を受けて、冷凍コンテナ1本を寄贈(9月11日現地到着予定)。
  • (2) 観光業への貢献
    商船三井客船の“にっぽん丸”による日本発着のモーリシャス寄港クルーズの実施。催行時期は2022年を念頭に計画します。

なお、上記1~3の貢献支援策の資金として、複数年で総額10億円程度の拠出を予定しています。
上記4については、今後詳細を検討します。

当社は引き続き、モーリシャスおよび日本の関係当局、国内外の関係者、船主と連携して、事態の解決ならびにモーリシャスの環境回復と社会への貢献に向けて取り組みます。

  • プレスリリース
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
  • 企業情報
  • 企業概要
  • 企業理念
  • 役員構成
  • 組織図
  • 歴史
  • 事業所所在地
  • グループ企業一覧
  • 会社案内
  • 事業案内
  • ドライバルク船
  • 油送船
  • 風力エネルギー関連事業
  • LNG船
  • 海洋事業
  • 自動車船
  • フェリー・内航RORO船
  • コンテナ船
  • ターミナル
  • ロジスティクス
  • 客船
  • タグボート
  • サステナビリティ
  • サステナビリティ経営
  • Safety & Value
  • Environment
  • Human & Community
  • Innovation
  • Governance
  • 社外からの評価
  • サステナビリティデータ集
  • GRIスタンダード対照表
  • 統合報告書 MOLレポート(IR資料室へ)
    安全・環境・社会報告書バックナンバー
  • IR情報
  • 経営方針
  • 決算情報・財務データ
  • IR資料室
  • 株式・社債情報
  • 個人投資家の皆様へ
  • IRカレンダー
  • よく頂くご質問
  • IRお問い合わせ
  • IR資料請求
  • メール配信サービス
  • 免責事項

プレスリリース

採用情報

お問い合わせ

  • 個人情報保護方針
  • サイトのご利用について
  • サイトマップ

Copyright 1997- © Mitsui O.S.K.Lines All rights reserved.

PAGE TOP