商船三井
  • 企業情報

    企業情報
    Corporate

    企業情報トップへ

    • 企業概要
    • 企業理念
    • 役員構成
    • 組織図
    • 歴史
    • 事業所所在地
    • グループ企業一覧
    • 会社案内

  • 事業案内

    事業案内
    MOL Services

    事業案内トップへ

    • ドライバルク船サービス ドライバルク船
    • エネルギー輸送サービス 油送船
    • エネルギー輸送サービス 風力エネルギー関連事業
    • エネルギー輸送サービス LNG船
    • エネルギー輸送サービス 海洋事業
    • 製品輸送サービス 自動車船
    • 製品輸送サービス フェリー・内航RORO船
    • 製品輸送サービス コンテナ船
    • 製品輸送サービス ターミナル
    • 製品輸送サービス ロジスティクス
    • 関連事業サービス 客船
    • 関連事業サービス タグボート

  • サステナビリティ

    サステナビリティ
    Sustainability

    サステナビリティトップへ

    • サステナビリティ経営
      • サステナビリティ課題(マテリアリティ)
      • サステナブルファイナンス
    • Safety & Value(安全輸送・社会インフラ事業を通じた付加価値の提供)
      • 安全運航についての基本的な考え方
      • 安全運航を支える組織体制
      • 安全文化の醸成
      • 安全のための取り組み・活動
      • 安全運航を支える設備・ICT
    • Environment(海洋・地球環境の保全)
      • 商船三井グループ環境憲章
      • 商船三井グループ環境ビジョン2.1
      • 環境マネジメント体制
      • 環境規制
      • 気候変動対策
      • TCFD提言に基づく開示
      • 海洋環境保全・生物多様性保護
      • 大気汚染の防止
    • Human & Community(人の活躍と地域社会の発展)
      • グループ共通の価値観 MOL CHARTS
      • 人材育成
      • 船員の確保・育成
      • 働き方改革
      • ダイバーシティ&インクルージョン推進
      • 健康経営
      • ステークホルダーエンゲージメント
      • 組織風土アセスメント
      • 社会貢献活動
    • Innovation(海の技術を進化させるイノベーション)
      • 技術革新推進体制
      • 技術革新取り組み事例
      • 船舶技術の航跡
      • ICT戦略
    • Governance(事業を支えるガバナンス・コンプライアンス)
      • コーポレートガバナンス
      • リスク管理
      • コンプライアンス
      • 情報セキュリティ
      • 責任ある調達
      • 人権
    • 社外からの評価
    • サステナビリティデータ集
    • GRIスタンダード対照表
    • 統合報告書 MOLレポート(IR資料室へ)安全・環境・社会報告書バックナンバー

  • IR情報

    IR情報
    Investor Relations

    IR情報トップへ

    • 経営方針
      • 社長メッセージ
      • 経営計画
      • IR方針
      • リスク管理
    • 決算情報・財務データ
      • 最新決算情報
      • 財務データ
    • IR資料室
      • IRニュース
      • 決算短信
      • 決算説明会資料
      • インベスターガイドブック
      • マーケットデータ
      • 事業説明会資料
      • 統合報告書 MOLレポート
      • 有価証券報告書等
      • 事業報告書
      • 海事用語集(日本船主協会サイト)
    • 株式・社債情報
      • 株式基本情報
      • 株式手続
      • 配当方針・実績
      • 株主優待制度
      • 株主総会
      • 定款・株式取扱規則
      • 電子公告
      • 社債・格付情報
      • アナリスト一覧
      • 株価情報(Yahoo!ファイナンス)
    • 個人投資家の皆様へ
    • IRカレンダー
    • よく頂くご質問
    • IRお問い合わせ
    • IR資料請求
    • メール配信サービス
    • 免責事項

  • プレスリリース
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • サービスサイト

EN

閉じる

トップページ > プレスリリース 2021年 > 越境ECサイトを活用したアフリカへの中古農機輸出事業を開始 ~KiliMOL株式会社を設立~

English

越境ECサイトを活用したアフリカへの中古農機輸出事業を開始
~KiliMOL株式会社を設立~

2021年04月27日

株式会社商船三井(代表取締役社長:橋本剛、本社:東京都港区、以下「当社」)は、株式会社唐沢農機サービス(代表取締役:唐澤健之、本社:長野県東御市、以下「唐沢農機」)と業務提携し、越境ECサイト(註1)を活用したアフリカへの中古農機輸出事業(以下「本事業」)を開始します。また、事業開始にあたり、当社は当社全額出資の「KiliMOL株式会社」(代表:大山幹雄、本社:東京都港区、読み:キリモル、以下「KiliMOL」)を2021年5月に設立します。

昨年9月に唐沢農機と本事業の共同検討に関する覚書を締結し、事業化に向け検討を行ってきました。本事業の事業化に向けた第1弾として、農業が盛んで小農が多く、経済成長著しい東アフリカのケニアをターゲットとし、本年1月に唐沢農機サービスが運営する農機具流通支援サービス「ノウキナビ(註2)」から中古農機5台を調達し、当社が運航する自動車専用船「MARGUERITE ACE」にて、神戸港及び木更津港からケニア・モンバサ港へ輸送しました。本年3月にはナイロビ近郊のムエア周辺地域にて、現地の農地に日本の農機が適合するかなどの実地検証を行い、その後、現地の農家及び農機オーナー向けにデモンストレーションを実施しました。実地検証では日本の小型中古農機の有効性が確認でき、また現地の人々から日本の小型中古農機の機能に高い評価を受けました。

今後、アフリカをはじめとする開発途上国では経済発展に伴い農業の機械化が進んでいくと見込まれ、中古農機の需要も増加すると考えられます。そのような需要に対応するべく、当社はKiliMOLを設立して本事業を開始することを決定しました。

当社の高品質で安全・安心な輸送サービスと唐沢農機の全国から高品質な中古農機を調達する力を組み合わせ、開発途上国の農業生産性向上に貢献し、人口増加の続く国々での食料不足問題の解決に貢献すべく取り組んでまいります。

本事業によりECサイト事業に進出し、ロジスティクス事業領域の拡大を実現すると同時に、当社グループのアフリカ・ケニア拠点での活動を強化することで、アフリカで中古農機輸出事業に留まらないビジネス領域の拡大を目指します。

尚、本事業は、KiliMOLの代表者となる大山がMOLグループ社員提案制度「MOL Incubation Bridge(註3)」を通じて発案し実現させたものです。当社は引き続き社員一丸となり、新たな発想と切り口で社会課題の解決に貢献していきます。

木更津港にて農機がMARGUERITE ACEに積み込まれる様子
ケニアでのデモンストレーションにてトラクター3台で耕作する様子
ケニアでのデモンストレーションにてコンバインで稲刈りする様子

「KiliMOL」会社概要(予定)

会社名 KiliMOL(読み:キリモル)
所在地 東京都港区虎ノ門2-1-1
代表者 大山 幹雄
設立時期 2021年5月
事業内容 越境ECサイトを活用した農機の販売・輸送事業
株主 当社100%出資
資本金 5,000万円
ホームページ www.kilimol.net
お問い合わせ先 代表 大山 幹雄
Email:kilimol@molgroup.com
ロゴマーク

(註1) ECはelectric commerce(エレクトロニックコマース=電子商取引)の略。越境ECサイトは、インターネット上で商品を国際的に販売するWebサイトのこと。

(註2) ノウキナビとは、全国300軒超の農機具販売店が加盟し、累計取引額が12億円を超える農機具流通支援サービス。

(註3) MOL Incubation Bridgeは、当社社員が自らの能力を存分に発揮し、主体的にチャレンジできる場を提供すると共に、変化する事業環境の中で、既存の枠にとらわれない事業やサービスのアイデアの受け皿となることを目的とし、2019年9月より導入された制度です。大山(2004年当社入社)は、当該制度の1年目に応募・採用となり、昨年4月から本件を専任で検証し、事業化決定に至りました。 本件はコーポレートベンチャーキャピタル「株式会社MOL PLUS」の設立に続く、本制度を通した事業化となります。


【株式会社唐沢農機サービスについて】


農機具修理業を事業化し平成4年創業。農機具の販売・修理・再生を主要事業とする一方、ウェブサイト制作、マーケティング、コンサルティングなどを行うインターネット事業を運営。また、全国300軒超の農機具販売店が加盟し、累計取引額が12億円を超える農機具流通支援サービス「ノウキナビ」を運営。農業×ITによる先駆的農業関連ビジネスを展開している。

商号:株式会社唐沢農機サービス
代表取締役社長:唐澤 健之
本社住所:〒389-0502 長野県東御市鞍掛846-1
事業内容:新品農業機械販売・中古農業機械販売・農業機械修理・農業機械再生・コイン精米機運営・インターネット事業(WEBコンサルティング・マーケティング支援・農機流通支援サイト・ECサイト・情報メディア運営)
ウェブサイト:https://www.karasawanouki.co.jp/

  • プレスリリース
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
  • 企業情報
  • 企業概要
  • 企業理念
  • 役員構成
  • 組織図
  • 歴史
  • 事業所所在地
  • グループ企業一覧
  • 会社案内
  • 事業案内
  • ドライバルク船
  • 油送船
  • 風力エネルギー関連事業
  • LNG船
  • 海洋事業
  • 自動車船
  • フェリー・内航RORO船
  • コンテナ船
  • ターミナル
  • ロジスティクス
  • 客船
  • タグボート
  • サステナビリティ
  • サステナビリティ経営
  • Safety & Value
  • Environment
  • Human & Community
  • Innovation
  • Governance
  • 社外からの評価
  • サステナビリティデータ集
  • GRIスタンダード対照表
  • 統合報告書 MOLレポート(IR資料室へ)
    安全・環境・社会報告書バックナンバー
  • IR情報
  • 経営方針
  • 決算情報・財務データ
  • IR資料室
  • 株式・社債情報
  • 個人投資家の皆様へ
  • IRカレンダー
  • よく頂くご質問
  • IRお問い合わせ
  • IR資料請求
  • メール配信サービス
  • 免責事項

プレスリリース

採用情報

お問い合わせ

  • 個人情報保護方針
  • サイトのご利用について
  • サイトマップ

Copyright 1997- © Mitsui O.S.K.Lines All rights reserved.

PAGE TOP