2025年07月18日
株式会社商船三井(社長:橋本 剛、本社:東京都港区、以下「当社」)の体験型ミュージアム 「ふねしる」が完成し、明日7月19日(土)大阪にオープンします。
これに先立ち、本日7月18日(金)に地元関係者をはじめ多数のご来賓参列のもとオープニングセレモニーを開催し、式典終了後には内覧会として展示物の体験も行われました。
なお、明日のオープン当日は、オープニング記念としてご来場の皆様にミュージアムオリジナルうちわをプレゼントいたします。この機会にぜひご来場ください。
ミュージアムオリジナルうちわ
本ミュージアムは、世界初となる310度LEDスクリーンで囲まれた一般向け本格操船シミュレータ(註)や、様々な巨大な船などを映す横幅30メートルの大迫力シアター 、来館者の方が描いた船の絵が壁面を動くインタラクティブアートなどを備え、小中学生をはじめお子様を中心に、私たちの生活を支える船を「見て」「触れて」「遊び」体験できる施設です。
本施設は商船三井さんふらわあのターミナルが隣接しており、フェリー船内見学ツアー(2025年8月以降の開始で調整中)などのご家族で楽しめるイベントや展示もご用意しています。また、カフェやショップも併設しており、ミュージアムオリジナル商品をお楽しみいただけます。
(世界からさまざまな人やモノが集まり、皆さまと船の出会いの場になるような「港」をイメージし
「海を渡って運ばれた食べ物」を集めたカフェ。
カフェでは、オリジナルカレーをはじめとするお食事や、ドリンク・スイーツをお楽しみいただけます。)
オリジナルグッズ
(ミュージアムで学んだことを、ご自宅へ持って帰っていただけるようなふねしるオリジナルグッズを多数ご用意しております。)
本ミュージアムの体験展示等を通じ、海運のスケールの大きさや、生活に対する船の役割、海運の仕事、未来の姿など、当社および海運業界の取り組みをより多くの方に知っていただくことで、商船三井ファンの醸成のほか、海事教育の普及、環境保護意識の啓発等に繋がるよう注力してまいります。
(註) 当社調べでは“310度LEDスクリーンで囲まれた一般向け本格操船シミュレータ”は世界初。
【施設概要】
名称 | 商船三井ミュージアム「ふねしる」 |
---|---|
場所 | アジア太平洋トレードセンター ITM棟2階「トレードセンター前」駅直結 (住所:大阪府大阪市住之江区南港北2-1-10、さんふらわあ乗り場隣接) |
オープン | 2025年7月19日(土) |
開館時間 | 【展示】 日~水曜日:10:00~18:00、最終入館 17:30 金・土曜日:10:00~18:30、最終入館 18:00 【カフェ】 展示の開館時間と同じ (ラストオーダーは閉館の15分前) 【ショップ】 展示の開館時間と同じ ※夏休み中(7/21~8/31)は毎日開館します。 |
休館日 | 毎週木曜日・年末年始(夏休み期間 7月21日~8月31日は毎日開館) |
広さ | 約500m2(バックヤード除く) |
各種料金 | 【入館券(平日)】 高校生以上:800円 小中学生:400円 障がい者割引(高校生以上):400円 障がい者割引(小中学生):200円 未就学児:無料 【入館券(休日)】 高校生以上:900円 小中学生:450円 障がい者割引(高校生以上):450円 障がい者割引(小中学生):220円 未就学児:無料 【入館券(平日・休日共通)】 さんふらわあの乗船日より5日間以内のお客様は、以下の割引価格でご購入いただけます。 入館時にさんふらわあ乗船券・QRコードをインフォメーションでご提示ください。 高校生以上:500円 小中学生:250円 未就学児:無料 ※障がい者手帳(身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳 )をお持ちのお客様と同伴者1名は、障がい者割引料金にてご購入いただけます。入館時に障がい者手帳をインフォメーションでご提示ください。 ※障がい者手帳やさんふらわあ乗船券・QRコードの提示がない場合、改めて購入しなおしていただく必要がございますので、ご注意ください。 【操船シミュレータ体験券】 500円(1回5分、同伴の方もご一緒に体験いただけます) 【壁面に船の絵を映せるコーナーでのオプション】 描いた絵をTシャツやトートバックにプリントしてお持ち帰りいただけます。 Tシャツ:2,750円 トートバック:1,650円 【さんふらわあ船内見学ツアー(2025年8月以降の開始で調整中) 】 高校生以上:1,000円 小中学生:500円 未就学児:無料 (毎週土曜日14時催行予定、所要時間1時間程度) ※小学生以下のお子さまは、安全確保の観点から、必ず18歳以上の保護者・引率者の方と一緒にご参加ください。 |
公式サイト | 公式HP:https://www.mol.co.jp/museum/ 公式SNS(Instagram):https://www.instagram.com/funeshiru_molmuseum/ 過去プレスリリース:https://www.mol.co.jp/pr/2025/25025.html |
【コンテンツ紹介】
商船三井グループが設定した5つのサステナビリティ課題
商船三井グループでは、グループビジョンの実現を通じて社会と共に持続的な発展を目指すための重要課題として「サステナビリティ課題 (マテリアリティ)」を特定しています。本件は、5つのサステナビリティ課題の中でも特に「Human & Community -人の活躍と地域社会の発展-」にあたる取り組みです。