商船三井
  • 企業情報

    企業情報
    Corporate

    企業情報トップへ

    • 企業概要
    • 企業理念
    • 役員構成
    • 組織図
    • 歴史
    • 事業所所在地
    • グループ企業一覧
    • 会社案内

  • 事業案内

    事業案内
    MOL Services

    事業案内トップへ

    • ドライバルク船サービス ドライバルク船
    • エネルギー輸送サービス 油送船
    • エネルギー輸送サービス 風力エネルギー関連事業
    • エネルギー輸送サービス LNG船
    • エネルギー輸送サービス 海洋事業
    • 製品輸送サービス 自動車船
    • 製品輸送サービス フェリー・内航RORO船
    • 製品輸送サービス コンテナ船
    • 製品輸送サービス ターミナル
    • 製品輸送サービス ロジスティクス
    • 関連事業サービス 客船
    • 関連事業サービス タグボート

  • サステナビリティ

    サステナビリティ
    Sustainability

    サステナビリティトップへ

    • サステナビリティ経営
      • サステナビリティ課題(マテリアリティ)
      • サステナブルファイナンス
    • Safety & Value(安全輸送・社会インフラ事業を通じた付加価値の提供)
      • 安全運航についての基本的な考え方
      • 安全運航を支える組織体制
      • 安全文化の醸成
      • 安全のための取り組み・活動
      • 安全運航を支える設備・ICT
    • Environment(海洋・地球環境の保全)
      • 商船三井グループ環境憲章
      • 商船三井グループ環境ビジョン2.1
      • 環境マネジメント体制
      • 環境規制
      • 気候変動対策
      • TCFD提言に基づく開示
      • 海洋環境保全・生物多様性保護
      • 大気汚染の防止
    • Human & Community(人の活躍と地域社会の発展)
      • グループ共通の価値観 MOL CHARTS
      • 人材育成
      • 船員の確保・育成
      • 働き方改革
      • ダイバーシティ&インクルージョン推進
      • 健康経営
      • ステークホルダーエンゲージメント
      • 社会貢献活動
    • Innovation(海の技術を進化させるイノベーション)
      • 技術革新推進体制
      • 技術革新取り組み事例
      • 船舶技術の航跡
      • ICT戦略
    • Governance(事業を支えるガバナンス・コンプライアンス)
      • コーポレートガバナンス
      • リスク管理
      • コンプライアンス
      • 情報セキュリティ
      • 責任ある調達
      • 人権
    • 社外からの評価
    • サステナビリティデータ集
    • GRIスタンダード対照表
    • 統合報告書 MOLレポート(IR資料室へ)安全・環境・社会報告書バックナンバー

  • IR情報

    IR情報
    Investor Relations

    IR情報トップへ

    • 経営方針
      • 社長メッセージ
      • 経営計画
      • IR方針
      • リスク管理
    • 決算情報・財務データ
      • 最新決算情報
      • 財務データ
    • IR資料室
      • IRニュース
      • 決算短信
      • 決算説明会資料
      • インベスターガイドブック
      • マーケットデータ
      • 事業説明会資料
      • 統合報告書 MOLレポート
      • 有価証券報告書等
      • 事業報告書
      • 海事用語集(日本船主協会サイト)
    • 株式・社債情報
      • 株式基本情報
      • 株式手続
      • 配当方針・実績
      • 株主優待制度
      • 株主総会
      • 定款・株式取扱規則
      • 電子公告
      • 社債・格付情報
      • アナリスト一覧
      • 株価情報(Yahoo!ファイナンス)
    • 個人投資家の皆様へ
    • IRカレンダー
    • よく頂くご質問
    • IRお問い合わせ
    • IR資料請求
    • メール配信サービス
    • 免責事項

  • プレスリリース
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • サービスサイト

EN

閉じる

トップページ > プレスリリース 2019年 > グリーンローンによる資金調達を決定 ~トタル向け世界最大級のLNG燃料供給船第1船の建造資金に活用~

English

グリーンローンによる資金調達を決定
~トタル向け世界最大級のLNG燃料供給船第1船の建造資金に活用~

2019年12月23日

株式会社商船三井(社長:池田潤一郎、本社:東京都港区、以下「商船三井」)は、当社が保有・管理する世界最大級のLNG燃料供給船(註1)の建造資金を、当社初のグリーンローンとしてBNP Paribas(以下、「BNPP」)および中国輸出入銀行(以下、「CEXIM」)から借入を行うことを決定しました。また、本グリーンローンに関して、第三者機関による適格認証を取得(註2)したことをお知らせします。

グリーンローンとは、調達資金の使途を環境改善効果のある事業(グリーンプロジェクト)に限定した借入です。商船三井は経営計画「ローリングプラン2019」において、「ローリングプラン2018」に引き続き環境・エミッションフリー事業をコア事業の一つに育てることを掲げています。また、2017年4月に策定した「商船三井グループ環境ビジョン2030」では、環境課題に関し商船三井グループが目指す姿を明確にしました。

BNPPの東南アジア地域海運産業担当の最高責任者マシュー・フォレスト氏は「クリーンな代替燃料としてLNGの活用が更に求められる海運産業において、LNG燃料供給船は重要な役割を担います。BNPPは2020年から開始されるSOx規制および2050年を目標としたGHG・CO2排出規制のフレームワークに従い、本ファイナンスの共同主幹(MLA:Mandated Lead Arranger)およびソログリーンストラクチャーアドバイザリーとして、世界最大級のLNG燃料供給建造のファイナンスに積極的に協力します。この度のファイナンスはLNG燃料供給船において世界で初めてのグリーンローンによる資金調達であり、マイルストーンとなる取引です。海運業界は大規模なカーボン排出量の削減およびサステナビリティパフォーマンスの改善を目的にした急速な変化の時期にあたり、BNPPとしては船舶金融およびサステナブル・ファイナンス両方におけるリーダーとして、グリーンイニシアチブを推進してまいります。」と述べました。

また、同様に借入先の一つであるCEXIMは、グリーンクレジットおよびグリーンファイナンス理念を支持しており、サステナビリティおよび環境保護に適応した環境に優しい船舶をサポートすることにより一層力をいれています。

商船三井グループはこれまでも、環境規制への対応や環境負荷低減に向けた取り組みを、ビジネスチャンスおよび差別化の機会と捉え、優れた環境技術の積極的採用や、新技術の開発に果敢に挑戦してきました。商船三井の環境に対する積極的な取り組みについて、幅広いステークホルダーの皆様に理解を深めていただくために、2018年8月にはグリーンボンド(註3)を、2019年7月にはサステナビリティボンド(註4)を発行しておりますが、借入においても、この度当社では初めてグリーンローンの契約締結に至りました。

グリーンローン概要

借入人 当社100%出資子会社
借入先 BNPP、CEXIM(協調融資)
資金使途 LNG燃料供給船建造資金(註5)
評価機関 Vigeo Eiris(ヴィジオアイリス)

(註1)
詳細は2018年2月6日付プレスリリース「トタルと商船三井が先駆者的な LNG 燃料供給 LNG 燃料供給船の長期傭船契約を締結」をご参照ください。

(註2)
商船三井は、本グリーンローンの適格性と透明性の確保のため、世界有数の仏ESG評価機関であるヴィジオアイリス(Vigeo Eiris)から2019年12月12日付で適格性に関する認証を取得しました。適格認証の詳細は、こちらからご覧いただけます。

(註3)
詳細は2018年8月7日付プレスリリース「グリーンボンド(第20回無担保社債、第21回無担保社債)発行に関するお知らせ~国内初の個人投資家向けグリーンボンド「商船三井ブルーオーシャン環境債」を発行~」をご参照ください。

(註4)
詳細は2019年6月28日付プレスリリース「サステナビリティボンド発行に関するお知らせ~国内初の個人投資家向けサステナビリティボンド「商船三井ブルーオーシャンサステナビリティ債」を含む~」をご参照ください。

(註5)
本グリーンローンによる調達資金は全額、2020年から北欧州でLNG燃料メガコンテナ船にLNG燃料供給に従事予定の世界最大のLNG燃料供給船の建造費に充当します。LNG燃料の普及・利用に貢献することに加え、自らもLNGを燃料として航行可能な船舶。

  • プレスリリース
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
  • 企業情報
  • 企業概要
  • 企業理念
  • 役員構成
  • 組織図
  • 歴史
  • 事業所所在地
  • グループ企業一覧
  • 会社案内
  • 事業案内
  • ドライバルク船
  • 油送船
  • 風力エネルギー関連事業
  • LNG船
  • 海洋事業
  • 自動車船
  • フェリー・内航RORO船
  • コンテナ船
  • ターミナル
  • ロジスティクス
  • 客船
  • タグボート
  • サステナビリティ
  • サステナビリティ経営
  • Safety & Value
  • Environment
  • Human & Community
  • Innovation
  • Governance
  • 社外からの評価
  • サステナビリティデータ集
  • GRIスタンダード対照表
  • 統合報告書 MOLレポート(IR資料室へ)
    安全・環境・社会報告書バックナンバー
  • IR情報
  • 経営方針
  • 決算情報・財務データ
  • IR資料室
  • 株式・社債情報
  • 個人投資家の皆様へ
  • IRカレンダー
  • よく頂くご質問
  • IRお問い合わせ
  • IR資料請求
  • メール配信サービス
  • 免責事項

プレスリリース

採用情報

お問い合わせ

  • 個人情報保護方針
  • サイトのご利用について
  • サイトマップ

Copyright 1997- © Mitsui O.S.K.Lines All rights reserved.

PAGE TOP