トップページ > プレスリリース 2024年 > 大洗~苫小牧航路初のLNG燃料フェリー「さんふらわあ かむい」の命名・進水式を実施 ~商船三井グループ3隻目となるLNG燃料フェリーが2025年初頭就航、同年中に4隻体制へ~

大洗~苫小牧航路初のLNG燃料フェリー「さんふらわあ かむい」の命名・進水式を実施
~商船三井グループ3隻目となるLNG燃料フェリーが2025年初頭就航、同年中に4隻体制へ~

2024年04月11日

株式会社商船三井(社長:橋本 剛、本社:東京都港区、以下「商船三井」)とグループ会社の株式会社商船三井さんふらわあ(社長:牛奥 博俊、本社:東京都千代田区、以下「商船三井さんふらわあ」)が内海造船株式会社(社長:原 耕作、本社:広島県尾道市、以下「内海造船」)で建造中のLNG燃料フェリー2隻のうち、1番船(以下「本船」)の命名・進水式が4月11日に内海造船 因島工場(広島県尾道市)で行われました。

式典で本船は、株式会社セコマ代表取締役会長 丸谷智保様により「さんふらわあ かむい」と命名され、続いて会長ご令室 丸谷道子様による支綱切断が執り行われました。本船は、2024年12月に内海造船から引渡しを受け、2025年初頭に商船三井さんふらわあが運航する大洗~苫小牧航路の深夜便に就航する予定です。2025年中に2番船も同航路で就航する予定です。

これにより、2023年から大阪~別府航路で就航中の「さんふらわあ くれない」「さんふらわあ むらさき」と合わせ、2025年までに国内東西航路でLNG燃料フェリー4隻体制での運航を実現します。

LNG燃料フェリー「さんふらわあ かむい」

<「さんふらわあ かむい」について>

■船名の由来
北海道を中心とした日本列島北部に先住してきた偉大な先人である「アイヌ」への畏敬の念を示し、LNG燃料船という新時代の船をアイヌ語名とすることで、本船が伝統と未来を繋いでゆくことを表すとともに、就航地である「北海道」を連想いただけることを意識しました。また、アイヌは、人間の周りのあらゆるものに「カムイ」(神、魂のような大いなる力)が存在しいつも自分たちを見守っていると考えていることから、本船が、豊かな海とかけがえのない地球環境を守る存在となることを願い、商船三井グループのフェリー事業ブランド名と合わせ「さんふらわあ かむい」と名付けました。

■船体デザイン
LNG燃料を使用する本船は、デザインコンセプトである『かけがえのない地球と海を守り、受け継いできた伝統と新たに切り開いていく未来を繋ぎながら、人々の暮らしを明るく照らし続けていきます。』という思いから、海と空の美しい「青」をアクセントカラーとし、「夜明けの海」と「新しい時代を照らす光」をイメージしたデザインによって、「新たな未来へ歩みだす船」を表現しました。

上記より「さんふらわあ かむい」命名・進水式の動画をご覧頂けます

本船はLNG燃料に加え様々な最新技術を採用することにより、現在北海道航路に従事する既存船に比べCO2の排出量を約35%抑えることが可能となり、社会全体のCO2排出削減に貢献していきます。

加えて既存船よりトラックの積載スペースを拡張するとともに、客室の全室個室化によりトラックドライバーの方々に快適に過ごしていただける空間を提供することで、モーダルシフトを促進し、「物流の2024年問題」の解決に努めます。

商船三井グループは、2050年までにネットゼロ・エミッションを達成することを目指しており、「商船三井グループ 環境ビジョン2.2」に沿って、今後も脱炭素・低炭素化実現に向けた「クリーン代替燃料の導入」戦略を推進していきます。内航フェリー事業における環境対応をリードすると共に、将来的にはLNGに代わる新燃料の採用も選択肢として研究、検討を続け、業界に先駆けて積極的に取り組んでいく方針です。

■「さんふらわあ かむい」関連プレスリリース・お知らせ
2022年2月17日付「最新鋭 LNG 燃料フェリー2隻の建造を決定
2024年1月22日付「大洗~苫小牧航路 新造LNG燃料フェリー2隻の船体デザインを決定

■「さんふらわあ くれない」、「さんふらわあ むらさき」関連プレスリリース
2023年1月16日付「日本初のLNG燃料フェリー「さんふらわあ くれない」が就航
2023年4月17日付「商船三井グループLNG燃料フェリー2番船「さんふらわあ むらさき」が就航


商船三井グループが設定した5つのサステナビリティ課題
商船三井グループでは、グループビジョンの実現を通じて社会と共に持続的な発展を目指すための重要課題として「サステナビリティ課題 (マテリアリティ)」を特定しています。本件は、5つのサステナビリティ課題の中でも特に「Safety & Value -安全輸送・社会インフラ事業を通じた付加価値の提供-」、「Environment -海洋・地球環境の保全-」、「Innovation -海の技術を進化させるイノベーション-」にあたる取り組みです。