トップページ > プレスリリース 2020年 > 第4回ふね遺産に「畿内丸」「さんふらわあ(初代)」が認定 ~「物流イノベーションを起こし、高速ディーゼル貨物船時代をもたらしたパイオニア」「日本のクルージング・レジャー 大型豪華高速カーフェリーの先駆け」として評価される~

第4回ふね遺産に「畿内丸」「さんふらわあ(初代)」が認定
~「物流イノベーションを起こし、高速ディーゼル貨物船時代をもたらしたパイオニア」「日本のクルージング・レジャー 大型豪華高速カーフェリーの先駆け」として評価される~

2020年10月15日

船舶維新 ISHIN NEXT

株式会社商船三井(社長:池田潤一郎、本社:東京都港区、以下「当社」)が所有していた「畿内丸(註1)」、商船三井フェリー株式会社(社長:尾本直俊、本社:東京都中央区、以下「商船三井フェリー」)が商標を有している「さんふらわあ」の初代船(註2)が、公益社団法人日本船舶海洋工学会が主催する「ふね遺産認定」の選考において「ふね遺産」(Ship Heritage)に認定されました。当社では、2017年の「金華山丸のブリッジ設置機関制御制御コンソール」以来2回目のふね遺産認定となります。(註3)

「畿内丸」は、昭和初期、日米航路の航海日数が1ヵ月程度だったものを10日間程縮小し、本格的な高速ディーゼル貨物船時代をもたらしたパイオニアである点、「さんふらわあ(初代)」は、日本のクルージング・レジャー 大型豪華高速カーフェリーの先駆けである点を評価されました。

「畿内丸」は1930年に建造された一般貨物船で、それまでに類を見ない大馬力ディーゼル機関を搭載し、大幅な航行日数の短縮化を実現しました。特に生糸の輸送では、日本からアメリカへの貨物輸送経路を舶車連絡(船舶+鉄道)からパナマ運河経由の直通ルートへ切り替わる物流イノベーションを引き起こし、世界恐慌時に航路経営を大きく変化させました。

「さんふらわあ(初代)」の建造や運航に当社グループは関与していませんが、クルーズ客船なみの設備を持ったクルーズフェリーの先駆けであり、その後「さんふらわあ」の名称を冠したフェリーは昨年シップオブザイヤー「大型客船部門賞」を受賞した「さつま」「きりしま」(註4)まで数多く建造されており、その第1船として認定されたものです。

「ふね遺産」プロジェクトは日本船舶海洋工学会が本年に創立120周年を迎えるにあたり、歴史的価値のある「ふね」関連遺産を認定して広く社会に周知し、文化的遺産として次世代に伝える目的で開始された事業であり、一般から公募された歴史的で学術的・技術的に価値のある船舟類及びその関連設備の中から今回は8件が認定(2017年以降、総計32件)されております。

商船三井は、研究開発プロジェクト「船舶維新NEXT ~MOL SMART SHIP PROJECT~」を推進し、環境負荷低減、安全運航に寄与する技術の開発および導入に今後も積極的に取り組み、安全、安心な輸送サービスを提供していきます。

畿内丸
さんふらわあ(初代)

(註1) 畿内丸(きないまる)(1930~1943)
1930年に三菱造船長崎造船所で建造され、商船三井が運航していた一般貨物船。
G/T 8,365トン、DWT 10,142t、主機 高速ディーゼル2機2軸(8,262PS)、全長135.94m、最大速力18.4ノット

(註2) さんふらわあ(初代) (1972~1998)
1972年に川崎重工業神戸工場で建造された貨客船。
G/T 11,312トン、主機 高速ディーゼル 4機2軸(12,840 PS x 2)、全長185.00m、最大速力25.6ノット

(註3) 2017年7月20日付プレスリリース
第1回「ふね遺産」に「金華山丸のブリッジ設置機関制御コンソール ~世界初の機関自動化船が評価される~」が認定

(註4) “さんふらわあ さつま/きりしま”に関連する過去のプレスリリースは、以下をご参照ください。
2015年11月16日付プレスリリース
フェリーさんふらわあ 新造船2隻建造決定
2018年9月19日付プレスリリース
新造フェリー「さんふらわあ きりしま」が就航 ~より快適なカジュアルクルーズを提供~
2019年7月24日付プレスリリース
シップ・オブ・ザ・イヤー2018で商船三井グループ運航船がダブル受賞 ~当社自動車運搬船 “BELUGA ACE”が大賞、(株)フェリーさんふらわあ の“さんふらわあ さつま”、“さんふらわあ きりしま”が大型客船部門賞をそれぞれ受賞~