商船三井
  • 企業情報

    企業情報
    Corporate

    企業情報トップへ

    • 企業概要
    • 企業理念
    • 役員構成
    • 組織図
    • 歴史
    • 事業所所在地
    • グループ企業一覧
    • 会社案内

  • 事業案内

    事業案内
    MOL Services

    事業案内トップへ

    • ドライバルク船サービス ドライバルク船
    • エネルギー輸送サービス 油送船
    • エネルギー輸送サービス 風力エネルギー関連事業
    • エネルギー輸送サービス LNG船
    • エネルギー輸送サービス 海洋事業
    • 製品輸送サービス 自動車船
    • 製品輸送サービス フェリー・内航RORO船
    • 製品輸送サービス コンテナ船
    • 製品輸送サービス ターミナル
    • 製品輸送サービス ロジスティクス
    • 関連事業サービス 客船
    • 関連事業サービス タグボート

  • サステナビリティ

    サステナビリティ
    Sustainability

    サステナビリティトップへ

    • サステナビリティ経営
      • サステナビリティ課題(マテリアリティ)
      • サステナブルファイナンス
    • Safety & Value(安全輸送・社会インフラ事業を通じた付加価値の提供)
      • 安全運航についての基本的な考え方
      • 安全運航を支える組織体制
      • 安全文化の醸成
      • 安全のための取り組み・活動
      • 安全運航を支える設備・ICT
    • Environment(海洋・地球環境の保全)
      • 商船三井グループ環境憲章
      • 商船三井グループ環境ビジョン2.1
      • 環境マネジメント体制
      • 環境規制
      • 気候変動対策
      • TCFD提言に基づく開示
      • 海洋環境保全・生物多様性保護
      • 大気汚染の防止
    • Human & Community(人の活躍と地域社会の発展)
      • グループ共通の価値観 MOL CHARTS
      • 人材育成
      • 船員の確保・育成
      • 働き方改革
      • ダイバーシティ&インクルージョン推進
      • 健康経営
      • ステークホルダーエンゲージメント
      • 組織風土アセスメント
      • 社会貢献活動
    • Innovation(海の技術を進化させるイノベーション)
      • 技術革新推進体制
      • 技術革新取り組み事例
      • 船舶技術の航跡
      • ICT戦略
    • Governance(事業を支えるガバナンス・コンプライアンス)
      • コーポレートガバナンス
      • リスク管理
      • コンプライアンス
      • 情報セキュリティ
      • 責任ある調達
      • 人権
    • 社外からの評価
    • サステナビリティデータ集
    • GRIスタンダード対照表
    • 統合報告書 MOLレポート(IR資料室へ)安全・環境・社会報告書バックナンバー

  • IR情報

    IR情報
    Investor Relations

    IR情報トップへ

    • 経営方針
      • 社長メッセージ
      • 経営計画
      • IR方針
      • リスク管理
    • 決算情報・財務データ
      • 最新決算情報
      • 財務データ
    • IR資料室
      • IRニュース
      • 決算短信
      • 決算説明会資料
      • インベスターガイドブック
      • マーケットデータ
      • 事業説明会資料
      • 統合報告書 MOLレポート
      • 有価証券報告書等
      • 事業報告書
      • 海事用語集(日本船主協会サイト)
    • 株式・社債情報
      • 株式基本情報
      • 株式手続
      • 配当方針・実績
      • 株主優待制度
      • 株主総会
      • 定款・株式取扱規則
      • 電子公告
      • 社債・格付情報
      • アナリスト一覧
      • 株価情報(Yahoo!ファイナンス)
    • 個人投資家の皆様へ
    • IRカレンダー
    • よく頂くご質問
    • IRお問い合わせ
    • IR資料請求
    • メール配信サービス
    • 免責事項

  • プレスリリース
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • サービスサイト

EN

閉じる

トップページ > サステナビリティ > サステナビリティ ニュース 2022年

English

サステナビリティ ニュース 2022年

  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • コンプライアンス、コーポレートガバナンス、アカウンタビリティ
  • 人権、社会貢献活動
  • 安全運航、従業員・船員のケア
  • 環境
  • 2022.08.10ウインドチャレンジャー搭載船2隻目のばら積み船建造契約を締結 ~風を船の推進力に活用し、環境負荷を低減~
  • 2022.08.09ESG投資指数「FTSE4Good Index」および「FTSE Blossom Japan Index」構成銘柄に継続採用
  • 2022.08.04第三回オンライン職業体験イベント開催および小中学生アンバサダー募集開始のお知らせ ~ただいま専用サイトにて応募受付中です~
  • 2022.08.04航空宇宙工学を取り入れた風力推進船の共同研究を開始 ~風力活用の船舶開発における新たなフェーズ~[703KB]
  • 2022.08.03国立環境研究所と船舶燃料油に関する共同研究を開始
  • 2022.08.02「商船三井グループ 腐敗行為防止方針」の策定
  • 2022.07.28本社エントランスフロアへサンゴ水槽の展示を開始します ~モーリシャスのサンゴ礁生態系を感じ、広める場所~
  • 2022.07.28商船三井とメトロウェザーが世界初の「船上風況計測装置」の開発を始動 ~ドップラー・ライダーを用いた本船上での実証実験に成功~[616KB]
  • 2022.07.14モーリシャスにおける海洋温度差発電の実証要件適合性等調査がNEDO事業に採択 ~沖縄県久米島での実証設備運営への参画に加え、海洋再生可能エネルギーの早期実用化を目指す~
  • 2022.07.13商船三井と唐沢農機が農林水産省補助事業「令和4年度アフリカ等の企業コンソーシアムによるフードバリューチェーン構築実証事業」に採択
  • 2022.07.05航行中に常時回収可能な新型マイクロプラスチック回収装置を試験搭載 ~世界中の海からマイクロプラスチックを回収し、広海域での海洋環境保全に貢献~
  • 2022.07.01当社運航船2隻が2021年度「ベストクオリティーシップ賞」を受賞 ~ 安全運航への取り組みが日本水先人会連合会から評価される ~
  • 2022.06.30ザンビア向け子ども靴の海上輸送協力について
  • 2022.06.30アラブ首長国連邦と日本を繋ぐクリーン・アンモニアのサプライチェーン実証を実施[458KB]
  • 2022.06.29トタルエナジーズ・マリン・フュエルズと商船三井がシンガポールで初となる自動車船に対するバイオディーゼル燃料供給を実施[353KB]
  • 2022.06.24アンモニアを燃料とするネットゼロ・エミッション外航液化ガス輸送船の建造に向けた共同開発を開始[667KB]
  • 2022.06.22効率運航深度化を通して当社運航船のGHG削減を促進する「EcoMOL Inc.」をフィリピンに設立
  • 2022.06.15自動車船でカーボンオフセット航海を実施 ~欧州向け完成車海上輸送時のCO2排出量を相殺~
  • 2022.06.14「世界難民の日」関連イベントを支援
  • 2022.06.14パラグアイ向け消防車輌等の輸送協力 ~グローバル・ネットワークを活用した「商船三井ならでは」の社会貢献活動を実施~
  • 2022.06.10バイオ燃料を使用したばら積み貨物船の試験航行を実施
  • 2022.06.09当社グループ管理船3隻が国土交通大臣表彰・気象庁長官表彰を受賞 ~継続的な海上気象データ提供を通じた気象業務発展への貢献を評価~
  • 2022.06.08「デジタルトランスフォーメーション銘柄(DX銘柄)2022」に選定
  • 2022.06.08中学生のキャリア学習に協力 ~職場訪問を通じて海運業の魅力について伝える~
  • 2022.06.07ダイナミック ポジショニング(自動船位保持)訓練開講 ~海洋開発関連特殊船の訓練に対応可能な第三者機関認証を得た日本初のトレーニングセンター~
  • 2022.05.30次世代石炭船「EeneX」第2船、“HOKULINK(ほくリンク)”と命名
  • 2022.05.26「ファースト・ムーバーズ・コアリション(First Movers Coalition )」に日本企業として初参画 ~脱炭素技術の需要喚起に向けて~
  • 2022.05.26当社ホームページ「気候変動対策ページ」更新のお知らせ ~経済産業省「GXリーグ基本構想」への賛同~
  • 2022.05.23豪州港湾局Pilbara Ports Authority主催の重大海難事故を想定した緊急対応訓練に参加 ~西豪州Port Hedland港沖でのケープサイズバルカー座礁事故を想定~
  • 2022.05.23炭素除去技術の普及・促進を目的としたNextGen CDR Facilityに参加[1112KB]
  • 2022.05.20LNG船「LNG MARS」で官民連携海賊対処訓練を実施 ~官民一体で海賊対策を強化~
  • 2022.05.17中学生のキャリア学習に協力 ~職場訪問を通じて海運業の魅力について伝える~
  • 2022.05.12認定特定公益信託「公益信託 商船三井モーリシャス自然環境回復保全・国際協力基金」が初年度助成対象プロジェクトを決定し、助成金給付を開始 ~モーリシャス自然環境回復保全・地域社会貢献活動~[1036KB]
  • 2022.05.10カリフォルニア州で自動車船対応の排ガス新処理システムの開発・導入を決定 ~停泊中船舶による大気汚染防止に貢献~
  • 2022.05.09LNG燃料自動車船4隻の追加建造を決定 ~2030年までに「LNG燃料船90隻」を着実に推進~
  • 2022.04.28当社グループ役職員によるウクライナ人道支援のための寄付を実施
  • 2022.04.27世界初となるピュアバッテリー電気推進タンカー「あさひ」が自動車専用船に初めての燃料供給を実施 ~ネットゼロ社会実現に向けたゼロエミッションバンカリングを実現~[307KB]
  • 2022.04.21当社社員が所属する車いすラグビーチームAXEとサポーター契約を締結
  • 2022.04.20新・技術スローガン「One mile ahead」策定 ~1マイル先の技術を目指して~
  • 2022.04.19Trafiguraとバイオディーゼル燃料供給体制構築に関する覚書を締結し試験航行に成功
  • 2022.04.18商船三井グループ 人権方針の策定 商船三井グループ 調達基本方針の改定および取引先調達ガイドラインの策定
  • 2022.04.18サステナビリティ計画「MOL Sustainability Plan」の策定
  • 2022.04.15フィリピン台風被害への支援を行いました
  • 2022.04.14「生物多様性のための30by30アライアンス」へ参加
  • 2022.04.13第二回オンライン職業体験イベントを実施しました ~海運業の魅力を伝える活動を続けます~
  • 2022.04.13海洋ごみ回収船による海洋ごみ収集システム構築に係る案件化調査がJICA支援事業に採択 ~海洋環境保全に貢献~
  • 2022.04.07ESG投資指数「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」構成銘柄に選定
  • 2022.03.31「アンモニア・液化CO2兼用輸送船」のコンセプトスタディを完了
  • 2022.03.30在トルコ船舶解撤ヤードから中古舶用品買取および越境ECサイトでの販売を開始 ~リサイクルを通じて社会のサステナブルな発展に貢献~
  • 2022.03.29国内初、大型フェリーにおける次世代バイオディーゼル燃料の実証試験航海を実施 ~GHGゼロ・エミッションの実現に向けて、一歩前進~[444KB]
  • 2022.03.23ウインドチャレンジャー搭載船の導入計画が国交省「環境性能等に優れた船舶(特定船舶)導入計画」として認定
  • 2022.03.22女性活躍推進に優れた企業として「なでしこ銘柄」に2年連続選定
  • 2022.03.18藻場の再生保全支援を目的とした『Jブルークレジット』によるブルーカーボン・オフセットに参画 ~「世界初のEVタンカー」回航時CO2排出量とのオフセットを実施~
  • 2022.03.16「メタン酸化触媒システム」の基本設計承認(AiP)を世界初取得 ~LNG燃料船のメタンスリップ削減技術の開発を促進 さらなる環境負荷低減に向けた第一歩~[525KB]
  • 2022.03.15ウクライナにおける人道支援のための寄付について
  • 2022.03.14静岡市主催 高校生へのオンライン「国際理解講座」を実施しました ~「世界とつながる海運業の世界」~
  • 2022.03.14ダイナミック ポジショニング(自動船位保持)シミュレーターを商船三井本社に導入 ~海底ケーブル敷設船や洋上風力発電事業をはじめ様々な海洋開発関係特殊船の訓練に対応~
  • 2022.03.11国内初のメタノールを燃料とする内航タンカー開発に関する戦略的提携に合意 ~経済産業省、国土交通省の「AI・IoT等を活用した更なる輸送効率化推進事業費補助金(内航船の革新的運航効率化実証事業)」に採択~[654KB]
  • 2022.03.11中学生のキャリア教育に協力 ~職場訪問を通じて海運業の魅力について伝える~
  • 2022.03.10台湾大彰化洋上風力発電所向け「アジア初の新造SOV」が竣工 ~台湾最大規模の洋上風力発電所の安定操業へ寄与~[1203KB]
  • 2022.03.09「健康経営銘柄」および「健康経営優良法人」に連続選定
  • 2022.03.07ロシア・ウクライナ情勢に関わる当社方針について
  • 2022.03.07大型液化二酸化炭素輸送船社会実装に関する船舶基本設計業務受託者の公募について
  • 2022.03.04台湾における洋上風力発電事業への出資参画について[249KB]
  • 2022.03.04北拓と商船三井が洋上風力発電事業投資に向けた投資事業有限責任組合を設立[169KB]
  • 2022.03.03日本初のLNG燃料フェリー「さんふらわあ くれない」の命名・進水式を実施 ~2023年1月より大阪~別府航路に就航~
  • 2022.03.01倉橋香衣が「文京いきいきアカデミア」でのオンライン講演を行いました
  • 2022.03.013月16日(水)~18日(金)第10回 国際風力発電展に商船三井グループで出展します
  • 2022.02.21商船三井と東洋建設が洋上風力発電関連作業船の協業検討に関する覚書を締結
  • 2022.02.17最新鋭LNG燃料フェリー2隻の建造を決定 ~風を活かすスーパーECOフェリー誕生 加速するモーダルシフトへの対応~
  • 2022.02.16倉橋香衣が小学校でのオンライン講演を行いました ~「夢」について~
  • 2022.02.09商船三井グループ燃料供給船がバイオディーゼル燃料を用いた運航に成功
  • 2022.02.08PetronasとCCUS向け液化CO2海上輸送事業開発の協力に関する覚書を締結
  • 2022.02.08丸住製紙向け木材チップ船“STELLAR SYMPHONY”が竣工
  • 2022.02.03第6回 サステナブル・ブランド国際会議 2022 横浜に出展します【2月24日(木)~25日(金)】
  • 2022.02.03アンモニアFSRUのコンセプトスタディを完了 ~ 洋上でアンモニアを貯蔵・再ガス化、脱炭素エネルギーとしての利活用を促進 ~
  • 2022.02.02Methanexと商船三井が戦略的パートナーシップを構築[272KB]
  • 2022.02.01風を船の推進力として活用する「ウインドチャレンジャープロジェクト」硬翼帆完成 ~大型船への搭載に向けて作業開始~
  • 2022.01.26航海リスク監視システムを商船三井の700隻以上の船舶に展開[194KB]
  • 2022.01.24世界経済フォーラム 企業向けの非財務情報開示・報告ガイドライン「Stakeholder Capitalism Metrics」に賛同
  • 2022.01.21波力発電装置を開発するBombora 社へ出資 ~協業関係を強化し、波力発電事業を推進~
  • 2022.01.11国内初、アンモニア燃料供給船の設計基本承認を取得 ~シンガポールでのアンモニア燃料供給事業の実現に向けて~
  • 2022.01.11(期間延長)大型液化二酸化炭素輸送船社会実装に関する初期計画業務受託者の公募について
  • 2022.01.06インドネシアにおけるマングローブの再生・保全事業に参画 ~海の豊かさを守る ネイチャー・ポジティブ企業を目指して~
  • サステナビリティ
    • サステナビリティ経営
    • Safety & Value
      安全輸送・社会インフラ事業を通じた付加価値の提供
    • Environment
      海洋・地球環境の保全
    • Human & Community
      人の活躍と地域社会の発展
    • Innovation
      海の技術を進化させるイノベーション
    • Governance
      事業を支えるガバナンス・コンプライアンス
    • 社外からの評価
    • サステナビリティデータ集
    • GRIスタンダード対照表
    • MOLレポート(IR資料室へ)
      安全・環境・社会報告書バックナンバー
  • 企業情報
  • 企業概要
  • 企業理念
  • 役員構成
  • 組織図
  • 歴史
  • 事業所所在地
  • グループ企業一覧
  • 会社案内
  • 事業案内
  • ドライバルク船
  • 油送船
  • 風力エネルギー関連事業
  • LNG船
  • 海洋事業
  • 自動車船
  • フェリー・内航RORO船
  • コンテナ船
  • ターミナル
  • ロジスティクス
  • 客船
  • タグボート
  • サステナビリティ
  • サステナビリティ経営
  • Safety & Value
  • Environment
  • Human & Community
  • Innovation
  • Governance
  • 社外からの評価
  • サステナビリティデータ集
  • GRIスタンダード対照表
  • 統合報告書 MOLレポート(IR資料室へ)
    安全・環境・社会報告書バックナンバー
  • IR情報
  • 経営方針
  • 決算情報・財務データ
  • IR資料室
  • 株式・社債情報
  • 個人投資家の皆様へ
  • IRカレンダー
  • よく頂くご質問
  • IRお問い合わせ
  • IR資料請求
  • メール配信サービス
  • 免責事項

プレスリリース

採用情報

お問い合わせ

  • 個人情報保護方針
  • サイトのご利用について
  • サイトマップ

Copyright 1997- © Mitsui O.S.K.Lines All rights reserved.

PAGE TOP